TOP
  • ホーム
  • スタッフブログ
  • <   2024-04   >
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930    
    工事モリニワ旅行勉強会おしらせ色々店舗

    今日から3連休です。フェイスブックを見ていると、台風18号の影響でイベントが中止になったり、内容が変更になったり、準備をされてる方や、参加を楽しみにされてる方は残念な思いされてるかと・・・。自然の猛威には逆らえなく、自然に寄り添いながら生活する辛さなのであります。

    さて先日の定休日に、久々社長に同行して、現地調査ドライブに行ってきました。
    完工したお宅の写真撮影を兼ねて、大磯へ。前回のリベンジで日日食堂でお昼ご飯をいただいてきました。




    ClipboardImage

    その後、大磯海岸へ。緑いっぱいの景色も良いのですが、海のそばで育った店長としては、海の景色は懐かしく、ホッとするところはあります。

    ClipboardImage

    サーフィンしてる人もいました。平日の昼間なのですが、どういった業種の方なのか???想像が膨らみます。


    ClipboardImage

    その後、大磯海岸へ。緑いっぱいの景色も良いのですが、海のそばで育った店長としては、海の景色は懐かしく、ホッとするところはあります。


    ClipboardImage

    サーフィンしてる人もいました。平日の昼間なのですが、どういった業種の方なのか???想像が膨らみます。



    ClipboardImage

    これは何かな??

    ClipboardImage

    近くに来たので、今年の春に雑木の庭を造られたY様邸にも写真を撮らせて頂きにいってきました。地苔も増えてきてましたよ。


    Y様邸の施工の詳細は、こちらへ→



    この後、秦野、海老名と現地調査に行き、座間で炭酸泉に入って、Green Tableさんでご飯を食べて帰宅しました。店長は、最近マイブームのアマゾンプライムで無料で見れる映画を見続け、寝る時間が遅くなり、後悔しながら一日が終わったのでありました。




    そろそろ駐車場の草目地の、西洋芝の種を追い蒔きしないとな・・・と思う季節になってきました。どんぐりが落ちていたり、ムクノキの実を食べに色んな鳥がやってきたりのモリニワ。秋を実感する店長であります。

    先日のビオトープ講習に都合が悪く来れなかったガーデン仲間が、新人さんを連れてサフラン見学を兼ねて、材料を取りに来るというので、久々ピザを作る事にしました。なのですが、渋滞にはまった上に、車が故障して来れなくなってしまいました。せっかく仕込み終えたピザ。お昼ご飯にサフランメンバーだけで焼いて食べることにしました。


    ClipboardImage


    フライパン、オーブン、オーブントースター、薪ストーブとピザを焼いてきたのですが、理想の焼き加減に焼けず。今度は蓋付のBBQコンロで挑戦です。

    ClipboardImage


    どうも、淵に焦げ目がついて、中もちもちピザにはなりません。仕上げにバーナーで炙って、ちょっといい感じになったかな。次回は、ピザを置く位置と炭のくべ方を考えてやってみようと思います。



    実験はうまくいきませんでしたが、お天気も良くて、風が気持良いお昼時間になりました。さすがに、5人分ピザを3人では食べきれず。これ以上食べるとピザが嫌いになりそうなのでやめます・・・と木村さん。当分ピザはいらないです・・・と社長。と、食べ疲れした3人。しかし、おやつに焼き芋を分けて食べたのでした。







    8月の終わりに、ガーデン仲間と一緒に睡蓮鉢でビオトープを作りました。ビオトープとは、水鉢に、メダカ、水生植物などを入れて自然生態系を作ることです。メダカには、水中にポンプも入れない、餌も与えなくても生きていける、自然に循環する環境を作ります。



    ClipboardImage

    作り方を教えてくれる予定だった先生が急用で来れなくなり、
    事前に重要な事を教わって、レジメを見ながらの不安いっぱいでの作業となりました。



    ClipboardImage

    結構色んな材料が必要で、店長調達係をお任せ頂き、ネットで揃えました。


    ClipboardImage

    鉢底ネットで、陸と水中部分を分けます。荒木田土(田んぼの土)で固定。
    塩ビ管でメダカが行き来出来るトンネルも作成。


    ClipboardImage

    水生植物を入れて、水質浄化石、軽石を入れ、景石を入れて自然な風景を作ります。


    ClipboardImage

    参加犬のノアちゃん。


    ClipboardImage

    完成品です!実は、先生からこれでは生態系は作れないよ・・・
    とダメ出しをされ、一度作り直し、出来たのがこれです。
    水生植物は、シュロガヤツリ、ヒメガマ、ウォーターコイン、ナガバオモダカ、姫スイレンを入れてます。


    ClipboardImage

    小さいメダカを5匹もらいました。水が濁らないように、
    藻を食べてくれるヤマトヌマエビと石巻貝も入れています。
    エビが面白くて、ピヨンピヨン飛び跳ねて、鉢から脱出してました。





    毎日、鉢を眺めています。水生植物やメダカが、どう成長して変化していくのか楽しみです。






    先日、サフランがお世話になっている代理店のメイクさんが開催される展示会
    タッケフェスタ2017へ社長と出掛けてきました。
    時間が足りなくて、写真も撮れないところ多々有りですが、少しごご紹介させて頂きます。



    ClipboardImage
    表札メーカーの美濃クラフトさん。
    高橋さんのお話が面白くていつも長居してしまいます。


    ClipboardImage
    お馴染み、男前表札。第二弾と第三弾。


    ClipboardImage
    ジャービスさんのガーデンファニチャー。


    ClipboardImage
    メイクさんの石コーナー。
    あまりに食いついて見てるので、展示スタッフに声を掛けられる社長。
    これは、木目調タイル。どんどん木目調の本物度が上がってきています。


    ClipboardImage
    タカショーさんの門袖に、またもや興味津々の社長。


    ClipboardImage
    杉板本実仕上げ加工調のタイル。


    ClipboardImage
    今年は、宅配ボックスが数多く出展されてました。
    今は機能面、デザイン面にと種類も増えて、
    各社それぞれの商品を比較できるコーナーもありました。
    宅配ボックスをご検討中のお客様へご提案する際の参考になったかと思われます。


    ClipboardImage
    リゾートガーデンです。
    鉢スタンドや壁面装飾は、現地の職人さんによる手彫りのものだそうです。


    ClipboardImage
    いつもお世話になってる代理店の皆さん、
    メーカーの皆さん、お久しぶりな方にお会いして、
    沢山商材を見て、説明をお聞きし、
    展示会はワクワクするんだけど疲れるのであります。
    一通り回った後のお疲れの図です。


    ClipboardImage
    さて店長、東京土産コーナーで買いました。
    サザエさんファミリーケーキ。可愛くて食べられません〜〜



    社長が旅行プランを立てて、すべて手配し、私は連れられていくのみの今回の旅。どこへ行くのか、どうやって行くのかほぼ知らない、予備知識全く無しの旅だった・・・店長です。
    さて、立山駅まで着いたら、ケーブルカーで美女平駅まで行き、そこからバスに乗ってまず弥陀ヶ原散策へ。バスの車中に観光案内してくれるのですが、霧だらけで辺り一面真っ白で何も見えずで残念でした。



    ClipboardImage
    そして、弥陀ヶ原に着き、散策開始!!湿池の木道を歩きます。

    ClipboardImage
    水たまりの部分は「餓鬼の田」池塘(ちとう)というそうです。

    ClipboardImage
    ビオトープを作ろう準備している店長にとっては、これはまさにお手本となる実物。

    ClipboardImage
    池の中にも草が生えています。

    ClipboardImage

    ここは、ラムサール条約に登録されているそうです。ラムサール条約って何でしょうか?ネット検索してみると、水鳥を食物連鎖の頂点とする湿地の生態系を守る目的で制定された国際条約。ラムサールとはイランにある町の名前だそうです。


    ClipboardImage
    名前がわからない花があちこち咲いています。後で調べようと写真を撮ってきました。

    ClipboardImage
    綿みたいなものが付いています。これは花ですか??


    ClipboardImage
    吾亦紅。秋に咲く花です。この花が好きで植えるのですが、何度も枯らしてしまい、原因がやっとわかりました。こんな湿地にいるということは、お水が大好きなんですね。水不足だったようです。

    ClipboardImage
    フジバカマ。これも秋に咲く花です。


    ClipboardImage
    京鹿の子??きれいなピンク色です。

    ClipboardImage
    これは、チングルマの花が終わった状態だそうです。


    ClipboardImage
    卍型の花???

    ClipboardImage
    あれっ、写真小さい??

    ClipboardImage
    今度来る時は、ガイドさん付きで解説してもらいながら散策がいいかもと、社長と二人で思いました。


    ClipboardImage
    気候が寒冷になって、樹木が森林となって生育分布できない限界線を森林限界と言います。上に行くほど、高木が少なくなっていくのがよくわかりました。

    ClipboardImage
    ちょっと霧が晴れてきたかな・・・山の天気は変わりやすいです。雨が降ったり止んだりが続きます。


    9月に入りました。と、涼しい日が続いて嬉しい店長です。しかし、油断はしてはいけないと自分に言い聞かせています。残暑はこんなもので済まないはずです。
    まだ、お盆の旅日記ですみません・・・これが最終回でございます。


    ClipboardImage


    一泊しました立山高原ホテル。周りは霧で山の景色も星空も見えず、ただ涼しい事に満喫し、休む休む休む・・・。



    ClipboardImage


    そして、次の日もやっぱり雨。真夏の8月16日に気温15℃。室堂に向かって出発!


    ClipboardImage


    室堂に着いて、ざあざあ雨。とりあえず、みくりが池へ。霧と雨で、池がどこにあるのかもわからない状態だったのですが、さあ〜〜と霧がなくなり・・・


    ClipboardImage


    池が見えました。


    ClipboardImage


    雪が残ってます。緑の色が濃いですね。


    ClipboardImage


    こちらにも花があちこちに咲いています。
    中学時代にバス遠足で立山に来たことがあり、地獄谷を歩いていた記憶がぼんやりとあります。が、こんなきれいな風景を見た記憶がないのです・・・お弁当の事ばかり考えていたかな。



    ClipboardImage


    歩いてると、前からすごい音をさせながら何かが近づいてきます。物資輸送の車でした。すれ違って行きました。傾斜のある道をどんどん上がっていきました。



    ClipboardImage


    ぐるりと室堂を一周して、黒部ダムへ向かいました。トロリーバスに乗って、ロープウエイに乗って、乗り継ぎ乗り継ぎで移動です。このロープウエイ、途中の柱がないのでガタンガタンと揺れることはないけど、こわ〜〜い!!


    ClipboardImage


    右側に写ってる3人ご家族。行きの富山地鉄から一緒で、帰りの扇沢駅から乗るバスまで一緒でした。


    ClipboardImage


    ダムに行く前に周辺散策。緑が気持ち良いです。


    ClipboardImage


    吊り橋です。


    ClipboardImage


    いつもの馴染みのある森散策になってきました。と同時にヘビが出る危険を感じ、早々に引き返しました。


    ClipboardImage


    青空が出てきました。


    ClipboardImage


    そして、黒部ダムへ。これがテレビでよく見る光景かと。この後、トンネル内の展示コーナーへ。そこでは黒部ダムが出来るまでのメイキングストーリーを、当時工事に関わったご本人さん登場で、NHKのプロフェッショナルのように作られた映像を流しているのですが、見ているウチにどんどんハマっていき、店長気がつけば涙がボロボロ止まらない。皆が団結して、犠牲者も出るような大変な工事をやり遂げた事に感動したのです。


    ClipboardImage


    そして、トロリーバスに乗って、長野は扇沢へ。このトロリーバス、普通のバスとは違って、ガソリンではなく電気を動力として走ります。なので、電車のように電線でつながっています。



    ClipboardImage


    お約束のダムカレー。この後、日向山高原のくろよんロイヤルホテルに寄り、炭酸泉に入って帰りました。今回、色んな温泉に入ってきましたが、このホテルのお風呂が一番気持ちよかったです。人も少なく、林を眺めながらの露天風呂は気持ち良かった。



    炭酸泉に入ってすっきりして帰れるはずが、そううまくはいかなかった・・・松本駅から乗る特急あずさで夕飯にと駅弁を買おうとするのですが、どこにも駅弁が売ってなくて、最後の望みは車内販売。これが中々来ない。腹ペコで気を失いかけながら、ちらちら通路を見ながら待ち、やっとお弁当を買えたのが大月辺り。急いで食べてほっとする。これで、簡単に帰れると思っていたのが甘く・・・原当麻駅まで来て、タクシーで帰ろうとしたのですが、タクシーが1台もいない。そして、タクシー会社の連絡先に電話するにも出ない。で、結局やけになり、原当麻駅から上依知まで歩いて帰りました。家に着いた時はヘトヘト。すごいオチが待っていました。


    [2017/08/15]石川から立山へ


    夏休みの話がまだ続いていてすみません・・・店長です。
    今回は立山リベンジの旅なので、実家には1泊だけ。実家滞在時間が短いので、親友にも、今年は会えないね〜と言っていたのですが、なんとお墓でばったり会いびっくり!!また、別の友達から今実家近くの海に釣り来てるよ〜とメールをもらい、海まで出掛けてきました。今年夏最大のびっくりは、回転寿司に行ってみたところ、都会並の行列。他の店に電話して待ち状況を聞いたら、33組待ちです・・・とさらりと言われました。で、結局ネット検索で社長が調べた店は、店長若い頃の知り合いのお店で、懐かしい人に会うことが出来ました。




    ClipboardImage

    そして翌朝、立山に向かいました。金沢駅の鼓門。


    ClipboardImage

    観光客のように写真を撮ってみました。


    ClipboardImage

    電車の中でお昼ごはんを食べようと金沢駅でおにぎりを買いました。練り物好きの店長が見つけたスギヨのさつま揚げ。お土産用のパックの数がお昼ご飯には多い〜〜2個でいいんだよね〜と言っていたら、スギヨのおばちゃん、バラで売ってくれました。そして、少量なのに保冷剤まで付けてくれました。おばちゃんありがとう(^O^)店長の心、鷲掴みです。皆様!石川に行ったら、ちくわは七尾のスギヨです!ちなみに、焼きかまぼこは白山市の大西の蒲鉾がお勧めです!


    ClipboardImage

    富山駅から富山地鉄に乗り換え、立山駅へ。電車から見える景色は、田んぼの中に屋敷林。レトロな駅があったり、昔都会で走ってて使われなくなった電車が走っています。



    ClipboardImage

    「電車のおじちゃん」と呼ばれている社長が、「レッドアロー号だ!!」と。西武鉄道で走っていた特急電車らしいです。電車の写真を撮ってる人もよく見かけました。



    ClipboardImage

    景色はどんどん山の奥深くになっていきます。


    つづく・・・



    皆様、夏休みはいかがお過ごしでしたか?お盆が終わると、年末までジェットコースターのように駆け抜ける店長です。今年も、お墓参りの旅に行ってきました。まずは伊勢神宮へ。





    ClipboardImage

    お盆の伊勢参りは暑い!!と毎年覚悟をして出掛けます。外宮さん・内宮さんと砂利道をひたすら歩くのですが、林の中に入った途端、ひや〜っとした風が吹き、涼しくなります。この写真は内宮さんです。




    ClipboardImage

    杉など常緑樹が主な伊勢神宮の森。





    ClipboardImage

    お天気が良いほど、日なたと日陰の温度差が大きくなり、気流が起こりやすくなり風が吹きます。木陰を見てるだけで気持ち良いです。





    ClipboardImage

    五十鈴川に被さるような樹形のモミジ。葉っぱが重なることなく一枚一枚にきれいに広がってる様は、「きれ〜い!」とおもわず言ってしまいます。写真がイマイチですみません・・・どうぞ実物を見にお出掛けください。




    ClipboardImage

    汗ダラダラで歩いた後に赤福氷・・・といきたいところですが、長蛇の列で諦めます。おはらい町外れになると、人も少なく静かです。



    ClipboardImage

    木製和風ベンチ。





    ClipboardImage

    お昼ごはんは、新しいお店を発見して入ってみました、「まめや」さん。私が食べたのは、ひりょうず膳。おとうふや豆料理中心で、おなかに優しいごはんでした。


    明日13日より17日まで、サフラン店舗は夏休みになります。今、工事中の現場によっては稼働するところもあります。何卒よろしくお願い申し上げます。

    さて、社長と私店長は、毎年恒例の帰省の旅に出ます。お正月とは逆回りでお伊勢さんまで行ってからスタートです。明日は5時10分出発です。起きれるのか不安です。今回は最後に昨年のリベンジで、また立山へ行きます。今度はもっと奥へ涼しいところ散策らしく、怖い思いはしなくてすむそうです。珍道中報告をお楽しみに〜!





    ClipboardImage

    全く、夏休みと関係のない写真ですが、先日LIXILリフォームネット開催の勉強会に参加のため、LIXIL東京ショールームへ行ってきました。これは、入口横にある展示コーナー。


    ClipboardImage

    店長、お初の東京ショールーム、時間がなく、さぁ〜と見せて頂いた感じでしたが、緑を借景に取り込んだ、スタイリッシュデザインなエクステリア・・・都会は違うと思った店長でした。


    ClipboardImage

    気になったのが、このホースリール。ケルヒャー??これ、欲しい〜。では皆様、良き休暇をお過ごしくださいませ。



    昨日の台風5号の影響で、今日は今年一気温が高く暑く感じます。そんな中、サフラン3人は、午前中健康診断に行ってきました。私店長、視力が良くなってましたが、老眼が入ってきてるのでしょうか。測定の方に、「その眼鏡は、遠くを見る眼鏡か?近くを見る眼鏡か?」と聞かれる年齢になりました・・・。

    さて、以前よりやってみたかったビオトープを、今度ガーデン仲間に講習してもらうために、今材料を準備しています。材料のひとつの水生植物。毎日見ていてあきません。


    ClipboardImage


    赤花の姫スイレン。花が咲きました。小ぶりな花で、可愛いです。講習会までにお花持つのかな???

    ClipboardImage


    ガガブタ。名前も笑えるのですが、花も何だか笑えます。ビリビリビリと、漫画にでも出てきそうな電気ショック受けてるみたいな花です。


    ClipboardImage


    奥の丸い葉っぱはウォーターコイン(ウォーターマッシュルーム)。成長がとにかく早い。
    水を張る容器が足りなくて、プランターや鉢にビニール袋をかぶせてお世話しております。留守にするお盆休みを無事に乗り越えてくれるかが心配です。

    先日の大雨、皆様大丈夫でしたか?あの日、社長と一緒に現場回りをしていて、葉山、大磯の後、現地調査に向かった秦野辺りで降り始め、どんどん雨が強くなり前が見えなくなり、現調は断念して帰ることに。帰りの東名高速はもちろんのろのろ運転。高速を降りて工業団地に入ってくると、道路に水が溢れてて、サフランの石畳駐車場も水浸しになってました。バケツをひっくり返したような雨・・・雨の宍道湖ドライブを思い出しました。(宍道湖ドライブ話は店長まで・・・)


    ClipboardImage


    さて、話は変わって・・・ぶどう好き社長が楽しみにしていたぶどうの苗が来ました。巨峰です。


    ClipboardImage


    ちょっとずつ色づいてきています。実が終わったら、地植えにしてフェンスに這わす予定です。ちゃんと育つといいですね。



    毎年言ってますが・・・夏が苦手な店長です。なので、7月・8月・9月はやっつけで過ごしてる事もあり、1年が経つのがやたら早いです。夏が苦手な要因の一つにエアコンが苦手でして・・・。なるべくエアコンなしの生活をしたいので、日々涼しく過ごせる方法を探っています。

    さて、今年はコナラとソロが、ちょうどデッキのベンチに影を落としてくれてます。




    ClipboardImage

    モリニワ側から涼しい風が吹いてきて、この場所が一番心地良い場所になっています。木を植えることで得られる恩恵を実感するのであります。



    ClipboardImage

    2016年5月のコナラ・ソロの写真です。この後夏に向かって、葉はもっと茂りはしましたが、木陰づくりの戦力としてはまだ頼りない感じですね。



    ClipboardImage
    気温が30℃超える日は、デッキ上は木陰がないと表面温度が60℃位になってます。ちなみ、モリニワの中は25℃位で涼しいです。



    ClipboardImage
    ここに座って、そよそよ風に当たりながら、風鈴の音や鳥の声を聴いていると、ここが会社だということを忘れます。



    ClipboardImage
    来年は、モリニワ側の木の枝がさらに覆いかぶさって、デッキ全体に木陰が出来る事を期待しています。


    ≪前のページへ || 1 | 2 | 3 | ... | 18 | 19 | 20 | ... | 63 | 64 | 65 || 次のページへ≫
    昇順表示 | 降順表示
  • ホーム
  • スタッフブログ
  •