日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2014年01月16日の記事
[2014/01/16]大手森と皇居東御苑に行く
お正月に頂いた、どら焼きのパッケージに、
大興奮の店長です。
オカザエモン。
先週のお話になりますが、
社長のリクエストでOOTEMORIを見に行きました。
名前の通り、大手町にある大手町タワーの森です。
ビル軍団の中にこれだけの緑があると、
ちょっとホッとしますよね。
と、葉っぱのない冬の景色を眺めながら、
想像してみるのであります。
そのあと、ちょっと歩くと皇居東御苑。
せっかく来たので足を伸ばしてみました。
私は皇居に来るのは初めてだったのですが、
社長も初めてだったみたいです。
二人で、お堀の石積みに大興奮。
大手門。
江戸城です!
歴史好きにとっては、
色んな歴史の舞台になった江戸城に来るということは
嬉しい限りです。
梅が咲いていましたよ。
石積みは積み直したので、色んな色の石があります。
雑木の庭がありました。
昭和天皇が武蔵野の林を再現されたそうです。
土まで一緒に持ってきて、
武蔵野に生息する虫や草も一緒に連れてきたそうです。
林の中にいると、ここがどこなのか忘れてしまいます。
都道府県の樹のコーナー。
石川県発見!
「あて」というアスナロの仲間だそうです。
ちなみに神奈川県の樹は「いちょう」です。
今度は、新緑の季節に来たいですね。
社長がいつもお打ち合わせの時に、
根府川石の説明で、
江戸城にも使われてる石・・・
と話していた実物は、
これなのかと。
汐見坂の上から。
昔は、ここから海は見えたそうです。
天守台の上です。
ここに天守閣があったのですね。
反対側に武道館のタマネギ見えました。
外人さんいっぱいです。
パッチワーク柄でおもしろい。
長―――――い!!!
そして、東京駅まで。
外壁のレンガ制作の話を以前テレビで見ました。
昔使われたレンガの風合いを再現させるのに、
何年もかかって研究されてたこだわりのレンガ。
予想外の散歩で、
こんなことなら、トレッキングシューズを履いてくればよかったと、
思いながら、満足な休日になりました。