日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2018年08月の記事
[2018/08/30]鎌倉の路地を歩く
昨日の定休日は、逗子での用事を済ませてから、鎌倉をぶらりとしてきました。いつも車で通っている道で見る、気になる小さな店に行ってみようと歩いてきました。そして、気になるもの気になるものと路地に入っていくと、こんなところにもお店があるの!!何故、こんなにパン屋があるのかな??と言いながら、そして趣味?職業病?の素敵なお宅の外周り、庭観察も。立派な数寄屋門、でかいケヤキだね〜と見て歩き、店長は10647歩歩いてました。

路地を入っていくと、雑貨屋さん、イタリアン、美容院などなど・・・木に囲まれた、感じの良い一角発見。

お昼ご飯に入ったお店から見える中庭はこてこての仕立て物の和風でした。

反対側窓からは見える庭は自然風な庭。かなりでかい木です。

昨日買ったもの。社長が古本屋さんで見つけた「豆盆栽」の本。可愛い文房具屋さん「コトリ」で買った書き間違いを楽しく消せるシールとコトリオリジナルマスキングテープ。

その後、藤沢のK様のお庭の様子を拝見に突撃訪問しました。K様、快くお庭を見せてくださいましてありがとうございます。

剪定した残したクスノキ。畑もあるお庭はいいですね。

新たに植えた雑木たちも青々と元気でした。

デッキの色もかなり変わってきました。今年の夏は、お孫さんとプールしたり、沢山BBQしたそうです。
[2018/08/26]ウッドデッキにシェードで日陰をつくりモリニワの冷気を取り込む
本日、朝から涙目で「私、前から言ってるよね〜〜!!!」と叫んでいる店長です。何に熱くなっているのかというと、紺屋の白袴とか医者の不養生とでも言うのでしょうか・・・。
昨日の夕方、社長とサフランのウッドデッキに、8月も終わりかけて今頃感ありありですが、シェードをかけました。
以前より、モリニワは涼しいのに、サフラン店舗内は暑い!涼しいのを活かしきれていない!と悩みがありまして、色々原因はあるのですが、そのひとつに、モリニワの冷却機能により涼しい風が下から上がってきても、ウッドデッキの表面温度50〜60℃の高温なため風は上昇し、店舗内まで冷気が入ってこない、入っても熱風である。その対策として、ウッドデッキ上に日陰をつくって、温度を下げたいと。モリニワの木が成長してデッキを覆ってくれれば一番良いのですが、木は頑張ってくれていますが今年はそこまで成長は見込めなさそう・・・。で、とりあえず、社長にシェードを掛けよう!!とずー−−−っと言ってた店長。業務優先でそこまで手が回らないのと、シェードが緑ほどの力は発揮しないと見くびっていたことで、延ばし延ばしになり昨日になった次第であります。
そして、今日サフランに来てびっくり!!社長、30℃は有に超えている中で、なんとエアコンを付けないで仕事してました。デッキから涼しい風が入ってくるんだよ〜、店長の言う通りだった早くシェード付ければよかったねと言う社長。そして、掃き出し窓の網戸越しに、そよそよと風が・・・これが、私の涙目の訴えになった理由であります。ざっくり感性で生きてる店長の言ってることは聞いてもらえないことが度々あります。それでも、今回は本で読んだ内容を踏まえて訴えてたのですが。
いつも、異常に暑い店舗にお打ち合わせにご来店されるお客様に申し訳なくて、昨日もH様、T様両ご家族様、失礼いたしましたm(_ _)m
それでも、暑さ対策が完璧ではないので、暑いのが苦手な方は涼しい服装で、Tシャツ・短パン・水着大歓迎です。