TOP
<   2018-10   >
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

2018年10月17日の記事

ClipboardImage

タイトルそのままに突っ込まれそうですが、秋の湿生花園へ行ってきました。箱根の山の紅葉はまだ早く、色づいているところをよく見ると、塩害でなのか枯れて茶色くになっていました。緑から黄色、赤色とグラデーションになってるのもきれいですが、タイミングをはかるのは難しいですね。

園内は、ちょうどお天気が崩れる前に回れたので気持ち良い散策になりました。


ClipboardImage

入口すぐの雑木林。ここに入った途端の景色に、顔がにや〜〜っとほころびます。木漏れ日が気持ち良いですね。

イベントで、カエデウォッチングラリーをしていました。園内のカエデ類の種類を当てましょうというクイズで、参考になる説明書きがあるので簡単に当てることができます。しかし、ぼ〜っとしていると、こんな沢山の種類のカエデがいることに気づかず歩いていることに気づくのであります。



ClipboardImage

店長、葉っぱは裏から見るのが好きです。光が透けてきれいです。モミジは出ている枝の内側に入って見ます。「裏モミジ」と勝手に名付けて鑑賞しています。







ClipboardImage

常緑樹の葉っぱも赤くなっています。



ClipboardImage

いろんな花も咲いてました。これは「トリカブト」です。そうです!あの有名な有毒植物です。



ClipboardImage

何ラッキョウだったかな???



ClipboardImage

ちっっっさい花でかわいいです。


ClipboardImage

名前は???なんだっけ???



ClipboardImage

赤く紅葉したナツハゼです。真っ黒な実がついていて、バックの緑にこの配色はびっくりします。



ClipboardImage

写真ではわかりにくいですが、黒いもじゃもじゃは「ヤドリギ」寄生してますね〜。



ClipboardImage

ミソハギの群生。花の群生もいいですが、紅葉している姿も素敵です。




ClipboardImage

マツムシソウも咲いていました。




ClipboardImage

一面のススキ、カヤです。店長、ススキも好きです。モリニワにタカノハススキと門柱横にイトススキを植えてます。穂が出てくると一番ススキらしい姿になりますね。



ClipboardImage

周りに何もない木道は、抜けてて気持ちよいですね。花の種類は切りがないくらいあって覚えられませんね。



ClipboardImage

ClipboardImage


ClipboardImage

コメントが要らないくらい気持ち良い景色の写真で終わります。健康のため、リフレッシュするために、時間が出来たら野山を歩きたいと思います。