日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
2018年10月06日の記事
[2018/10/06]苔テラリウムと漆喰フレームでハロウィン壁飾りをつくりました。
先日、恒例の庭仲間の勉強会に行ってきました。座学あり、実習ありで、お店見学訪問ありで、知識でおなかいっぱい盛りだくさんな日になりました。

今回店長が一番食いついたのは「苔」。苔栽培もされている造園業のN社長のお話です。そして実習として、最近巷で流行っているという「苔テラリウム」なるものをつくりました。テラリウムとは、ガラス容器などの中で、植物を栽培することを言います。これは松ぼっくりに苔を埋め込んで、名付けて「苔びっくり」。どんどん苔がモフモフになっていくようです。楽しみです。

これも実習で、漆喰フレームにハロウィンの装飾をして壁飾りをつくりました。漆喰フレームはK先生が作ってくださり、フレーム中の模様を貼り、ドライフラワーのアレンジをそれぞれ自分たちで作ってきました。普段は、イベント感・季節感に欠けるサフラン店舗のインテリア。壁飾りを置くだけでハロウインな雰囲気がプラスされました。