| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 
| 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 
| 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 
| 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 
| 29 | 30 | 
2018年04月14日の記事
[2018/04/14]箱根湿生花園は勉強になります。
| ハクセキレイが道をトコトコ歩いています。スズメより良く見かけるような気がします。ハクセキレイの白黒模様を見ると、お笑い芸人の鉄拳に似てると思う店長でございます。 さて、先日湯治目的に箱根へ行ってきました。天山のある湯本から奥にあまり行ったことがないのですが、今回は仙石原まで足を伸ばし、箱根湿生花園へ行ってきました。  | 		

こんな植物園がある事を知らなかったのですが、主に湿地の植物を中心とした植物園だそうで、山野草や高山植物もあります。あいにくお天気は雨。寒い中の散策になりました。写真の画像も暗くてすみません・・・。 根府川石でロックガーデン。苗も植えたばかりでこれからなエリアな感じでした。  | 		

箱根の上の方は、まだ桜が咲いていました。お花見ドライブが出来ましたよ。植物園にも桜が、カタクリの花も咲いていました。  | 		

落葉樹は、まだ芽が出たところのようでした。雑木林の足元に沢山の山野草や高山植物が植えられています。やっと葉っぱが出てきたところのようでした。  | 		

予備知識無しで行ったため、結構広い敷地にびっくり!背景に山が見えて気持ち良いです。  | 		

湿地。名札はあれど実物はどれ??また見に来なきゃ。  | 		

水生植物。これなんだろう??  | 		

気持ち悪っ!と思わず言ってしまいました。ナマケモノみたいな新芽。ヤマドリゼンマイというシダ植物。  | 		

見たことない植物いっぱい。花びら3枚。三角な花。  | 		

初めて生で見ました、水芭蕉。お花の時期は終わり頃。葉っぱはこんなに大きくなるんだと。白菜位大きいです。  | 		

こんなユキノシタも初めてみました。グロテスクな葉っぱのユキノシタもいますが、これは爽やか。  | 		

これも初めて!白花のワレモコウ。吾亦紅と漢字で書くので赤色しかないと思っていたのですが、吾木香、割木瓜とも書くそうです。  | 		

草屋根の東屋がありました。  | 		

石積みに苔むした感じが良いですね。水辺のセキショウも青々していて、これだけ水気がある方がセキショウは好きななんだと。お水遣りはたっぷりとした方がいいですね。  | 		

小さい滝もあります。  | 		
予備知識無しで行った植物園。かなり勉強になります。湿生花園で出版されている図鑑本を買いました。時期をずらして度々、本を見ながら回りたいなと。山野草の希少な種類だったり、高山植物は育てるのが難しいものがありますが、自宅のお庭でも育てられる植物の種類を増やしていければなと思います。  |