TOP
  • ホーム
  • モリニワ通信
  • シェードで木陰が出来るまでの暑さ対策
  • シェードで木陰が出来るまでの暑さ対策


    「いつ、キャノピー出来ますか???」

    と、あるOB客様宅に訪問した時の、お客様の開口一番のお言葉です。「キャノピー」とは天蓋や庇を意味する言葉で、サフランでは、雑木が枝葉を広げてパラソルのように、木陰をつくってくれる状態のことを言います。

    実は、木陰をおすすめしておりますが、夏の暑さをしのぐため程の木陰はすぐには出来ないのであります。
    木陰が出来るようになるまでの年数はどれくらい?と聞かれますと、実のところ、庭の土壌や環境にもより、年数はそれぞれ異なります。どれくらいの量の木陰をご希望かにもよりますし。


    ちなみに、キャノピーになることを楽しみにされていたお客様の庭、今は木陰が出来て心地良く過ごしていただけております。



    三角シェード

    そこで、木陰が出来るまでの暑さ対策として、「シェード」をおすすめしております。特にウッドデッキは、真夏になり直射日光を浴びると、表面温度60℃を超えます。

    詳しくはこちらへ→夏のウッドデッキの表面温度は60℃超えます!!




    シェード用柱

    そのうち木陰が出来て必要なくなるものなら、なるべく簡易的なものとしておすすめしているのが、ウッドデッキ角にシェードを取り付ける柱を設置して、フックでシェードを付け外し出来るようにする。

    この写真の場合は、建物2階窓に柵がありまして、柱と柵でシェードを張っています。シェードはネットで購入した安価なもので、三角形を2枚、ウッドデッキのサイズの合わせて選んで設置しています。




    シェード

    こちらの写真のお宅は、四角いシェード。建物外壁に直接、フックの取付金具を設置しています。外壁に設置する時の注意点がありまして、外壁に穴をあけると、建物保証がなくなる場合があります。必ず、保障面について確認してから設置してください。



    シェード取付柱

    このお宅も柱を設置しております。建物側は、サッシに取付できる金具を使用予定です。



    シェードの柱

    こちらは、柱を建物側にも設置しています。そして、木陰が出来た後でも、おしゃれ目的でシェードを付けています。






    サフランのシェード

    サフランのモリニワデッキも以前はシェードを、木にくくりつけて設置していました。タカショーで特注購入した、かなりのサイズのシェードでした。雨は通すメッシュ素材だったため、夏の間中、取り外すこともなく、結構な雨風の日でも平気でした。ただ一度外れたのが、避難勧告が出た2019年の台風の時です。





  • ホーム
  • モリニワ通信
  • シェードで木陰が出来るまでの暑さ対策
  •