TOP
  • ホーム
  • お庭の豆知識
  • 日本庭園
  • 平安時代の和の庭
  • 平安時代の和の庭

    平安時代に入ると、京都の自然環境を生かした庭が作られるようになります。貴船石や白河御影石など、今では貴重な銘石を使った石庭などです。
    そして平安時代後半には、貴族の住宅様式である寝殿造りに合わせて寝殿造り庭園が生まれました。
    湧水、遣水、池の島、立石などと呼ばれる技法が使われた庭園で、この形態と意匠を詳しく記した書物が、有名な「作庭記」です。代表的な庭には、神泉苑、嵯峨大覚寺などがあります。
    寝殿造り庭園とは別に、浄土思想を庭園構図の中で表現した浄土式庭園もこの時代のものです。京都の平等院、浄瑠璃寺、岩手平泉の毛越寺庭園がその代表的なものです。