• ホーム
  • スタッフブログ
  • スタッフブログ
  • 展示場の庭のお手入れのこつをお話します。
  • 展示場の庭のお手入れのこつをお話します。


    代表ブログでアップされている展示場の紅葉の様子、
    ご覧頂けたでしょうか?

    まだの方はこちらからどうぞ→社長ブログ

    紅葉と共に、落ち葉の季節になってます。
    展示場のヤマモミジの根元は、西洋芝の築山になっています。
    そのうち、芝の緑のじゅうたんの上に、赤く紅葉したモミジの葉っぱが
    覆いかぶさる・・・といった、色のコントラストが見られます。
    ですが・・・
    今年の台風で、もみじの葉っぱが大分汚くなってしまったので、
    今年はその様子がちょっと残念な感じになりそうです。

    さて、
    落ち葉には付き物が掃除なのですが、
    今日は、ハイノキの根元を掃除しました。
    ハイノキは展示場に植わってる木の中で、唯一常緑です。
    でも、葉っぱの生え変わりはあるので、
    黄色くなって落ちます。

    よく、聞かれるのですが、
    ここのお庭のお手入れはしてるんですよね~と。
    はい!しています。
    いくら手が掛からないと言っても、
    何もしなくて、この状態は保てません。
    と言っても、毎日ちょこちょこ草をむしったり、
    お水を撒いたり・・・で日によっても違うので、
    庭いじりをしている時間は、平均30分位じゃないでしょうか。
    ※ただ、芝生のお手入れは除いてです。
    庭を見て頂いた通り、
    そんなに神経質に、きっちりはやってないです。
    生えてくる雑草も、楽しんじゃえ~と抜かなかったり・・・
    その方が、自然の状態に近くなり、
    落ち着くのではないかと。
    勝手な解釈で、手を抜いています。
    なので、お庭のお手入れが億劫になってる皆さん!
    貯めてやるとしんどいので、
    毎日10分。
    無理だったら5分。
    さらに、毎日じゃなくてもいいです。
    お庭を覗いてみてください。
    それだけで、お庭のお手入れが楽になります。
    そして、お庭が生き生きしてきますよ。
    お試しくださいませm(_ _)m

    先日、アイアン作家のチャーリーさんにお願いして作って頂いた作品を、
    床の間に飾りました。
    このデザインは社長と私が気に入ったもので、
    花器にもなり、キャンドルスタンドにもなります。
    隣に、柿の枝を飾りました。


    ClipboardImage