モリニワを構成する要素
落葉広葉樹を中心に木陰・木漏れ日をつくる。
高木・中木・低木を組み合わせて武蔵野の雑木林のような雰囲気をつくります。
・高木
木陰・木漏れ日の下に入るには、高さ5m以上は必要です。また、高木で、中低木を保護します。
主な高木の樹種は・・・
コナラ
ブナ科
雑木の庭の骨格をつくる木。高さの割に葉張りがなくほっそり納まるため、高木庭木に適している。どんぐりが生る。
自然状態の樹高 10〜20m
庭での樹高 5〜10m
アカシデ(ソロ)
カバノキ科
コナラやクヌギなどと雑木林に混ざる木。葉が小さく大きな緑陰は作れないが、コナラと一緒に植えると明るい雑木林の雰囲気に。
自然状態の樹高 10〜15m
庭での樹高 5〜8m
・中木
景色をつくる木。
主な中木の樹種は・・・
イロハモミジ
カエデ科
強い直射日光には弱く、コナラなどの高木の下にくるように植える。日を求めて枝を伸ばす姿がしなやかで良い樹形。
自然状態の樹高 5〜20m
庭での樹高 3〜6m
ジューンベリー
バラ科
新芽が出る前に白い花が咲き、6月ごろに赤い実がなり、ジャムなどにして食べられる。日当たりにも強い。
自然状態の樹高 3〜10m
庭での樹高 1.5〜5m
他、樹種には、ヤマコウバシ、マルバノキ、アオダモ、アオハダなど。
・低木
高木・中木の添え木となり景色をつくる。
主な低木の樹種は・・・
コマユミ
ニシキギ科
ニシキギのような翼はない。暑さには比較的強く、半日陰で日を求めて枝を伸ばす。
自然状態の樹高 2〜3m
庭での樹高 1〜2m
シロヤマブキ
バラ科
春から初夏に白い花を咲かせる。秋には黒い実がなる。
自然状態の樹高 1〜2m
庭での樹高 0.5〜1.5m
他、樹種には、コデマリ、ヤマアジサイ、ユキヤナギなど。
・下草類
山野草など。グランドカバー。日なた・日陰・半日陰と健全に育つ環境を考え植える場所決める。
主な種類は・・・
セキショウ、ベニシダ、ヤブコウジ、ホタルブクロ・・・
モリニワとは?→
モリニワの素材→
モリニワを使いこなす。→
モリニワのつくる方法→
高木・中木・低木を組み合わせて武蔵野の雑木林のような雰囲気をつくります。
・高木
木陰・木漏れ日の下に入るには、高さ5m以上は必要です。また、高木で、中低木を保護します。
主な高木の樹種は・・・
コナラ
ブナ科
雑木の庭の骨格をつくる木。高さの割に葉張りがなくほっそり納まるため、高木庭木に適している。どんぐりが生る。
自然状態の樹高 10〜20m
庭での樹高 5〜10m
アカシデ(ソロ)
カバノキ科
コナラやクヌギなどと雑木林に混ざる木。葉が小さく大きな緑陰は作れないが、コナラと一緒に植えると明るい雑木林の雰囲気に。
自然状態の樹高 10〜15m
庭での樹高 5〜8m
・中木
景色をつくる木。
主な中木の樹種は・・・
イロハモミジ
カエデ科
強い直射日光には弱く、コナラなどの高木の下にくるように植える。日を求めて枝を伸ばす姿がしなやかで良い樹形。
自然状態の樹高 5〜20m
庭での樹高 3〜6m
ジューンベリー
バラ科
新芽が出る前に白い花が咲き、6月ごろに赤い実がなり、ジャムなどにして食べられる。日当たりにも強い。
自然状態の樹高 3〜10m
庭での樹高 1.5〜5m
他、樹種には、ヤマコウバシ、マルバノキ、アオダモ、アオハダなど。
・低木
高木・中木の添え木となり景色をつくる。
主な低木の樹種は・・・
コマユミ
ニシキギ科
ニシキギのような翼はない。暑さには比較的強く、半日陰で日を求めて枝を伸ばす。
自然状態の樹高 2〜3m
庭での樹高 1〜2m
シロヤマブキ
バラ科
春から初夏に白い花を咲かせる。秋には黒い実がなる。
自然状態の樹高 1〜2m
庭での樹高 0.5〜1.5m
他、樹種には、コデマリ、ヤマアジサイ、ユキヤナギなど。
・下草類
山野草など。グランドカバー。日なた・日陰・半日陰と健全に育つ環境を考え植える場所決める。
主な種類は・・・
セキショウ、ベニシダ、ヤブコウジ、ホタルブクロ・・・
モリニワとは?→
モリニワの素材→
モリニワを使いこなす。→
モリニワのつくる方法→