TOP
  • ホーム
  • スタッフブログ
  • <   2024-06   >
          1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30      
    工事モリニワ旅行勉強会おしらせ色々店舗

    今日も暑い日でした。
    しかし、展示場の中が去年より過ごしやすいように感じます。去年と何が違うかと言いますと、去年の同じ時期は、まだお庭も工事中で、土むき出しで、材料が山積み状態で、事務所はすで稼働していたので、そんな中で仕事をしていました。エアコンの設定温度を一番低くしても、全然効かなくて、扇風機をガンガン回してました。確かに猛暑だったからには違いないのですが、今年は、私が思うには、お庭の緑とココマの日除けのおかげで、快適に仕事ができてます。エアコンもピーク時の2時頃でも28度設定でも過ごせます。(ただ、この建物夕方が蒸します。調査中です。)

    最近は軒がない建物が多く、日除けの問い合わせが増えてます。緑のカーテンや緑化の話題も日常になってきてる中、これだけ違うのかと実感している毎日です。



    ClipboardImage
    ぜひ、展示場の木陰を体感しに来て見て下さい。
    店長でした。


    今月1日に、寒川神社の月例祭に行って参りました。
    前日の6月30日は夏越の大祓いでした。
    今年も半年、無事に過ごせたお礼と、
    残りの半年、よろしくお願いしますとお伝えしてきました。
    茅の輪もくぐってきましたよ。

    そして、毎月お楽しみの神嶽山へ…

    下草にセキショウのみ!というの感じいいです。


    ClipboardImage

    フッキソウとセキショウの組み合わせです。


    ClipboardImage

    写真がピンボケですみません。


    ClipboardImage

    お茶を頂きに…
    どこを切り取っても絵になります。


    ClipboardImage

    金沢を思い出す「諸江屋さん」のお菓子です。


    ClipboardImage

    池が広がるお庭を眺めながらのいっぷくは、
    一時、気忙しい毎日から解放されます。


    ClipboardImage

    本実の壁をバックに、ハウチワカエデ?イロハモミジ?
    (忘れてしまいました…)の涼しげな感じが、
    どれだけ眺めていてもあきません。


    ClipboardImage

    すっかり夏の景色ですね。


    ClipboardImage

    この葉っぱ変わってます。
    名前がわからないので調べてみます。


    ClipboardImage

    裏神さまにごあいさつをするのを忘れて、
    失礼致しました。帰りにペコリ。


    ClipboardImage

    この段違いな洗い出しの道。
    お気に入りです。

    7月も一ヶ月がんばります。

    店長でした。
    写真をクリックすると、大きくなります。



    なかなかできないでいたフウセンカズラの間引きをしました。
    本当に緑のカーテンになるの?と
    毎日、社長に疑われてるのですが、
    私も初めてで、はっきり言ってわかりません。
    でも、やるだけのことはやってみます。
    間引きするにあたり、どれを残すのか思案のしどころなのですが、
    太くて、元気で、将来有望なやつをチョイス。
    ひとプランターに3本ずつ残し完了。
    試しに、余ったやつを地植えにもしてみました。
    今年は残暑が厳しいとの予報。
    きっと役に立ってくれると信じて、
    大器晩成だから!!と毎日眺めています。



    昨日は父の日でした。
    何をあげたらいいのか思いつかなかった我が家は、
    両家の父に「ありがとう」とだけ伝えておきました。

    さて、
    昨日、とても素敵なご家族様が展示場におみえになりました。

    コンクリートの駐車場では味気なく感じたHご家族様、
    ネット検索で、ウチのホームページに行き着き、
    展示場の石畳駐車スペースを見て気に入ってくださり、
    新築のお宅の外構のお見積依頼におみえになりました。
    実物の石畳を見て、「これ〜!」と確信されたそうです。
    ご希望のイメージをお聞きするのに、
    出してきた雑誌に奥様が、
    「実はこの本に知り合いの家が出てるんです。」と
    さらに、奥様は古布で小物など作られてる方で、
    雑誌に出ているお宅(お家ギャラリー)にも
    作品を置かれてたことがあるそうです。
    その雑誌は大好きで穴があくほど見ている私は、
    おもわず、素敵〜〜と舞い上がってしまいました。
    (舞い上がり過ぎて、粗相なかったでしょうか…)
    たまたま出してきた雑誌から広がったお話や
    ご主人様が社長の修行先栃木に住まわれてたことがあったり、
    いろいろつながりを感じ、
    また、展示場を気に入って、まったりして頂くことができ、
    展示場をはじめた目的を果たせた充実感とで、
    本当にうれしく思いました。
    このご縁を大事にして、
    Hご家族様に喜んでもらえるご提案をし、
    景色工房サフラン一同、
    景色づくりのお役に立てればと思います。


    ClipboardImage

    …H様がブログを見てメールをくださりました。
    ありがとうございます。
    と、1点訂正がありました。
    奥様が作られてるのは、
    古布で作った小物ではなく、
    新しい布にミシン刺繍をした小物です。
    失礼致しました。
    こんなんですが、
    今後共よろしくお願い申し上げます。

    店長ツボつかれました。



    展示場玄関前の枕木と自然石のアプローチの間のダイカンドラ。
    西洋芝に押されてたのですが、
    すごい勢いで盛り返しています。
    ダイカンドラは種から植えたからか、
    親のような心境で、愛着ひとしおです。

    ダイカンドラの成長の過程を紹介します。


    ClipboardImage
    去年の9月に種を蒔いて芽が出てきたところです。

    ClipboardImage
    10月の様子です。


    最近の様子です。


    ClipboardImage
    (おまけ)ちょっと茶色く見えるのは、クローバーです。
    踏まれても、増えてます。


    ClipboardImage
    ダイカンドラは日陰のグランドカバーにおすすめです。


    昨日は展示場が定休日で、リフレッシュできた店長です。

    今日は、展示場のアジアンゾーンと言ってるエリアにあります
    アマゾンジャラのウッドフェンスに、
    今年もお越しくださったお隣のノウゼンカズラ様の
    ご紹介です。


    ClipboardImage


    ClipboardImage

    去年も素敵な花で、一層アジアンな雰囲気を盛り上げて
    くださったので、今年も期待しています。
    「借景アジアン」よろしくお願い致します。



    朝一の店長の仕事は、店内の鉢物を外に出し、庭の水撒きをして、芝刈りや草むしり、ゴミ拾いをします。やり出すと没頭してしまうのですが、あんまり無理をすると肩こりになるので、たまに顔を上げて一呼吸。


    ClipboardImage

    こんな風景が見えました。ネジキ越しのデッキが気持ちいいです。横を向くと、ギボウシが花をつけていました。


    ClipboardImage

    このギボウシはもらってきたもので、どこに植えたらいいか決まらず、とりあえず、突っ込んだのがここで、トクサの根っこも一緒にあったのでしょう。かなり出てきています。これはこれでおもしろいので、このままに育てます。




    展示場の緑のカーテンが芽を出しました。



    ClipboardImage

    今朝来てみたら、一気に芽が増えてて、びっくりしました。






    ClipboardImage


    ClipboardImage

    大きくな〜れ。大きくな〜れ。




    今月1日に、寒川神社の月例祭にお参りに伺ったあと、神嶽山に寄らせて頂きました。前回伺ったのはサクラの時期だったので、そのときよりも、緑色が濃くなってて清々しく感じました。

    ヤマボウシの花が咲いていました。清楚な雰囲気が好きです。




    ClipboardImage

    あやめ?菖蒲?(わからなくてすみません。)この花が咲くと、梅雨を6月を実感します。



    ClipboardImage

    小さく見えてる建物で、お抹茶と金沢のお菓子を頂くことができます。お庭を眺めながらのいっぷく格別です。




    ClipboardImage

    毎日バタバタ日常に追われてる私には、癒しのひとときです。

    店長でした。





    観葉植物を育てられない店長です。と言いましたも、狭い我が家には、大きな鉢物は置くことはできないので、小物な話ですが、何度もチャレンジしてお盆の帰省でダメになるシュガーパイン。葉っぱが丸坊主になった後、白いカビらしきものが生えてきたアジアンタム。お家の中にも緑がある生活に憧れて育てているのですが、うまくいきません…

    それが!最近、もうダメかと思ったアジアンタムが、1つずつ芽を出して復活してきたんです。これを見る度に思うのは、ダメだからと言って、見捨てちゃいけないんだなぁと。植物を育てることで、人生勉強させて頂いてます。



    ClipboardImage

    ↑ 購入した当時のアジアンタム。丸坊主の後、現在葉っぱが7・8枚まで生えました。



    本日、愛川町K様邸に下草の植栽を植えに行きました。和の植栽とのことで、社長の支持で、足りないアセビ(白花にしました)を調達してからK様のお宅に。ココマの屋根に掛かるように、山モミジが植わっているので、その下にマホニアコンフーサ・トクサ・セキショウ・シダを。反対側の花壇に、買ってきたアセビとトクサ・セキショウ・シダとフッキソウ。を植えました。その勢いで、展示場に戻ってからネジキの根締めに植えようと思いながら先延ばしにしてたセキショウ軍団を植えました。K様邸も展示場もセキショウが増えて、ワッサりして感じよくなってくれることを祈ります。

    店長でした。





    展示場の入口そばに植わっているネジキ。白い花を沢山つけてました。ブルーベリーの花に似てるような気がしました。




    ClipboardImage

    ちなみに、ウチのベランダのブルーベリーの実も膨らんできました。毎朝、ベランダを眺めるのが楽しみです。冬の間ベランダにいた、売物のイトススキ・シマススキ・ベニチガヤが、展示場に引越ししたので、ベランダは今すっきりしています。これを期にベランダの床を掃除しようと思います。

    店長でした。



    ≪前のページへ || 1 | 2 | 3 | ... | 59 | 60 | 61 | ... | 64 | 65 | 66 || 次のページへ≫
    昇順表示 | 降順表示
  • ホーム
  • スタッフブログ
  •