TOP
  • ホーム
  • スタッフブログ
  • <   2024-06   >
          1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30      
    工事モリニワ旅行勉強会おしらせ色々店舗

    アートキャンパスの植栽が、いい感じにボリュームが出てきました。


    ClipboardImage

    アジュガとツルニチニチソウは花も付けてましたよ。



    ClipboardImage

    ドウダンツツジ越しに。



    ClipboardImage

    植え付け当時はこんな感じでした・・・植えた次の日に、ワイヤープランツが枯れたり、ツワブキがしおれたり・・・と、途中色々ありましたが、今は皆揃って元気です。ちょっとうれしい店長でした。









    こんばんは。代表の井田育宏です。先日、アオハダとハイノキを植えさせていただきました。



    ClipboardImage

    門柱の横のアオハダ。少し横広がりになりますが、とてもきれいな樹形の樹種です。秋には黄葉します。それもまた美しい。



    ClipboardImage

    こちらは、ハイノキ。日陰になる場所でハイノキの生育環境としてはバッチリです。



    ClipboardImage

    黒壁にも植栽は映えますね。ピンボケしてますが、ライトアップ写真も。撮り直しに伺いたい…。でも、時間が…。




    こんにちは。代表の井田育宏です。今日は、ガーデンリフォームのご依頼を承りました愛川町のK様邸のお話です。



    ClipboardImage

    25年前、このアーリーアメリカン風の住宅はご夫婦の夢と共に、自然豊かなこの地に建てられました。完成して間もないある日、ご自宅へ帰られると玄関前に、枝振りの見事なイヌツゲが、威風堂々とまるでずっとそこにいたかのように、植わっていました。「えーーーっ!!」とびっくり。そのイヌツゲは、御義父様からのプレゼントでした。この家の雰囲気にあった木を植えようとご夫婦で考えていた矢先のことでした。でも、息子夫婦のことを思ってのプレゼント。無下にはできません。自分の心に、言い聞かせるようにこの木と共に25年、暮されてきました。そして、御義父様も、定年後、一緒にお庭を楽しもうとされていたご主人も先に、天国へ旅立たれました。

    奥様から、お庭のリフォームのご相談を受けたときはじめは、樹齢はもう50年以上であろうイヌツゲを見て「守り神の様なものだから、この木はこのままで」と、お話ししました。しかし、工事が進むにつれ「何か違う」と感じ始めました。そして、工事も終盤のある日私から奥様に、イヌツゲの移植をご提案しました。はじめは少し驚かれた様子でしたが快く、移植することをご了解いただきました。



    ClipboardImage

    先日、イヌツゲの移植が終わり、新しい樹木を植え込み始めました。





    ClipboardImage

    門柱の後ろへ引越しした御父様のイヌツゲに見守られながら、ご主人と描いた夢に、少しでも近づくことができれば…。




    毎日、パラパラ絵本に出来るくらい写真を撮って、眺めていたストレリチアが昨日咲きました。帰省中に咲くのではないかと、心配していたのですが、間に合ったようです。





    ClipboardImage

    咲く前日の様子です。



    ClipboardImage

    開いてきました。クチバシってますね!!





    ClipboardImage

    このストレリチア、自分で育てたことがないのにお客様宅に植えて、これではまずいだろう!!!と、ちょっと安めの苗を一緒に買って育てはじめたの最初でした。まさか咲かせられるとは思っていなかったので、感動の一言です。どうぞ、ウチの子の晴れ姿見にいらしてください・・・な感じです。
    展示場の花ざかりはストレリチアだけではなく、ドウダンツツジ、ハイノキ、ツリバナ、ハウチワカエデ、ヤマモミジ、アマドコロ、キンシバイ、ガマズミなどなど・・・今が新緑のいい時期です。ふらっとお立ち寄り大歓迎です!癒されに来てください。

    店長でした。






    ブログネタが溜まっているので、順番にアップしていきますね・・・

    さて、先週石川から戻って次の日。私達が尊敬してやまない石正園の平井さんと、建築家中山章さんのトークショーに、池袋まで行ってきました。社長とは現地集合で、私はその前に、鍼灸院へ行き、さらに時間があったので、ここへ行ってきました。



    ClipboardImage

    ウサビッチ展です。



    ClipboardImage

    原画もありグッズも沢山あり・・・楽しかったですぅ。


    さて、メインイベントのトークショー。建物と庭との関係が中心のお話で、本やテレビでしか拝見したことがない平井さん、限られた時間でしたが、これからのサフランの庭や植栽に対する考え方に、参考になるお話を聞くことができたのではないかと思います。終わってから、せっかくの機会なので、ご挨拶させて頂いてきました。ちょっと緊張しましたが、有意義な時間でした。

    店長でした。






    おはようございます。代表の井田育宏です。イタウバ材のウッドデッキ、ウッドフェンスと樹木の植込みをさせていただきました。



    ClipboardImage

    高尺フェンスとウッドデッキ。イタウバ材は香りもよく、耐久性はイペ材、ウリン材と同等と言われています。色は、1年ぐらいでシルバーグレイに変わりますがそれもまた一興。植栽はジューンベリーとイロハモミジです。ジューンベリーは、花、実、紅葉が楽しめるお勧めの樹木。イロハモミジは、言わずと知れた「モミジの中のモミジ」。条件にもよりますが、美しい紅葉が期待できます。



    ClipboardImage

    こちらは、ハイノキ。常緑樹の中で、もっとも「落葉っぽい」爽やかな樹種です。ただ、半日陰から日陰の方が適していて植えさせていただいたところが私の予想より日当たりがいい様でちょっと心配です・・・。S様、気に入って頂いたようでホッとしております。ハイノキ含め、ちょっと様子を見させて頂きます。お待たせして、申し訳ありませんでした…。




    便利! 時間短縮! 公共事業万歳!おかげで朝飯前に一仕事終えることができました。おはようございます。代表の井田育宏です。


    ClipboardImage

    3月30日に開通した圏央道、「相模原愛川インター」と「圏央厚木」インター。景色工房サフランから、6〜12分で行けるため、今まで東名厚木インターを使ってた時と比べると約25分の時間短縮、往復で50分!いざという時のバイパスにもなるでしょう。今年度中には、高尾山インターまで接続され東名高速と中央道がつながります。




    ClipboardImage


    「こんなに喜んでいる人はいない」と嫁にバカにされても、嬉しいものは嬉しい。箱根も近くなったし…。




    こんにちは。代表の井田育宏です。プラン作成、お見積作成の傍ら、東京で坪庭を作らせていただいております。



    ClipboardImage

    灯篭や石の仮置き。家の中から見たところです。灯篭は、施主様が前のご自宅から持ってこられたものです。正客の位置から、見え方を確認しました。



    ClipboardImage

    南側から。苔と自然石の市松模様です。



    ClipboardImage

    夜はこんな感じ。灯篭にも灯りを入れました。家の中からの確認はまだで、コケ、砂利類が足りなかったので、またあらためて、お伺いします。

    プランや着工、工事の中空きなどいろいろお待たせしている皆様、申し訳ございません…。今しばらくお待ちいただきたく、お願い申し上げます。以上、代表でした。




    こんばんは。代表の井田育宏です。今、東京で雑木と苔と石畳のお庭を施工中です。



    ClipboardImage


    ClipboardImage


    ClipboardImage


    ClipboardImage


    ClipboardImage


    ClipboardImage

    あともう少しかかります・・・。プランや植栽工事、アフター工事など、お待たせしているお客様、大変申し訳ございません…。もう少しだけ、お時間を頂ければ幸いです。

    代表、井田育宏の近況報告でした…。




    剪定して出た桜の枝をもらったので、
    展示場に飾りました。
    もらった時はつぼみだったのが、
    陽気とともに、一気に満開になりました。


    ClipboardImage


    ClipboardImage

    お花見には行けないので、
    これで満足するのであります。

    今年も、お馴染みアスパラの芽が出てきました。
    去年より、どれくらい太いのが出てくるのか、
    楽しみです。

    店長でした。



    ぽろっと取れた枝を挿し木して育ててたユキヤナギが、今年初めて、花をつけました。ちょっとうれしいです。

    さて、先日入荷しました、「菜園生活パーフェクトブック」




    ClipboardImage

    これは、これから家庭菜園を始める方などの、入門ブックです。弊社はエクステリアメーカー タカショーのリフォームガーデンクラブに所属しているのですが、年に何回か研修会があり、その中で植栽講師をされてる藤岡先生が書かれた本です。展示場にて、定価¥1000で販売しております。弊社OB客様には、割引価格¥800でご提供させて頂いております。ご興味のある方、覗きにいらしてください。

    展示場の庭の緑も新芽祭りになってますよ。今日は、たんぽぽ退治をした店長でした。





    先日、私用で新宿まで行ったので、
    お昼にタイごはんしました。
    エスニックな料理は大好きなのですが、
    社長が苦手みたいなので、
    一人の時に食べます。


    ClipboardImage

    何年か前に、
    空前の生春巻きマイブームが到来した時は、
    毎日生春巻きで、
    全く火を使わないので
    ガス代がえらく安かったことがあります。


    ストレリチアのつぼみが、
    とがってきましたよ。


    ClipboardImage


    ClipboardImage

    花の色のオレンジ色が出てきてます。

    実家の畑で採れたブロッコリーを沢山もらい、
    ブロッコリー攻めにあってる
    店長でした。


    ≪前のページへ || 1 | 2 | 3 | ... | 44 | 45 | 46 | ... | 64 | 65 | 66 || 次のページへ≫
    昇順表示 | 降順表示
  • ホーム
  • スタッフブログ
  •