TOP
  • ホーム
  • スタッフブログ
  • <   2024-06   >
          1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30      
    工事モリニワ旅行勉強会おしらせ色々店舗

    今日は気温が20℃を超える暖かい日です。展示場の木々の芽も今日は一気に開いてくるのではないでしょうか。

    その様子をご紹介します。






    ClipboardImage

    社長に枝を一本折られた二本足の「ツリバナ」です。この木が一番早く葉っぱを出しました。花芽も付いていますよ。





    ClipboardImage

    デッキの箱入り「ハウチワカエデ」ヒョロヒョロと思っていましたが、よく見ると過酷な環境で、幹は太くなってきています。今年もちゃんと、新芽をつけています。





    ClipboardImage

    「ガマズミ」です。花芽をつけています。展示場の中で、一番虫が付きやすく、今年も葉っぱたくさん食べられてしまうのでしょうか…





    ClipboardImage

    これは、「ブルーベリー」2本です。自宅のベランダで育てていた鉢を持ってきました。もうすぐ、白い可愛い花が咲きます。




    ClipboardImage

    「ネジキ」です。少し枝が伸びて、新芽が膨らんできました。


    写真を撮るのを忘れましたが、「ヤマモミジ」も芽吹いています。おまけに、あちこちに今年も、実生モミジが出てきています。
    どの木も、枯れた枝を落とす位で、一度もハサミを入れていませんが、樹形が乱れることもなく居ます。

    お客様のお宅に植えさせて頂いた木々も順調に育っているでしょうか?
    どうぞ、展示場に春を感じにいらしてください。

    店長でした。





    おはようございます。代表の井田育宏です。
    店長も先日、ブログにアップしておりましたが、
    厚木市のH様邸に、過日、お呼ばれしまして
    夕食をごちそうしていただきました。
    私の大好物、八丁味噌の鍋に、
    地元では有名な魚屋さんの新鮮なお刺身など
    大変美味しく頂きました。
    また、ご子息のT君が
    お土産にお持ちした、「ご」が大好物で
    喜んでもらえて、とてもよかったです。
    ちなみに「ご」は「いちご」のことです。
    そのほか、とてもご縁を感じることが多く
    大変楽しいひと時でした。
    H様、本当にありがとうございました。

    その際、ご依頼いただいた、
    追加の目隠し用樹木を選定中です。
    今、植わっているアオダモやヤマモミジ
    その他の雑木たちと仲良く調和する木で
    と考えております。
    今しばらくお待ちくださいませ…。



    引き続き、代表の井田です。

    横浜市で、傾斜地のウッドデッキ工事を

    させていただいております。

    そのお宅の敷地の中に

    こんな木が…。


    ClipboardImage

    分譲地なんですが、

    15m以上はある、コナラの巨木です。

    これぞ、本当のシンボルツリー。

    横浜市の割と大きな駅のそばにある

    奇跡の光景です。



    おはようございます。代表の井田育宏です。

    先日の大風の日、前日に植えたばかりの

    フェニックスロベリニー、ドラセナを守るため

    風対策を施しました。


    ClipboardImage



    ClipboardImage

    通常、景色工房サフランでは、

    支柱をしなくてもよい植え付けを行っています。

    特に、こういった特殊樹種は、支柱が合わない…。

    ただ今回は、台風以上の風という予報で

    植え付け直後だったため、

    緊急処置として万全の対策をとりました。

    景色も大切ですが、臨機応変に

    優先順位を考慮します。



    本日のアスパラは、こんな感じです。


    ClipboardImage

    かなり顔出してきましたね。
    ちなみに、となりに写っている枯れたススキみたいな草は、
    去年のアスパラです。
    比べると、結構太いのではないかと、
    にやりとしています。
    他にあと2本、新芽見つけました。
    また、にやりとしています。

    さて、なんとか準備が整い、
    明日より、ちょっこっとですが、
    苗販売を始めます。
    お近くにお越しのさいは覗いてみてください。
    店長お気に入りは、
    「斑入りコデマリのピンクアイス」です。
    アスパラも見れますよ!

    店長でした。



    展示場の庭の新芽チェックをしている店長です。アスパラの芽が出てきました。去年よりでかそうな芽です。でも、食べるにはまだ細い感じで、今年は何年目なのかわからなくなり、ブログを見て確認しました。3年目と4年目のものがいるみたいですが、間引きしたり、植え替えしたりで、どれがどれだかわからなくなっています。また、ブログで確認してみます。ブログやっててよかったです…
    アスパラは、根っこを育てて4年経たないと食べられないので、気の長い話ですが、その後10年位食べられるそうなので、そろそろかと、楽しみにしています。でも、アスパラのフサフサな樹形も好きです。

    店長でした。





    ClipboardImage

    こんばんは! 代表の井田育宏です。

    厚木市O様邸の、

    アジアンリゾート風植栽工事が終わりました。

    ライトアップ写真です。


    ClipboardImage

    ドラセナです。

    雰囲気のある木です。

    それでは、また。



    本日は、3組のお客様がご来店されました。ありがとうございます。水曜日あたりから、風邪を引いている店長。お連れのお子様達に移さないように、お打合せ中は、なるべく離れて見守り、過ごして頂きました。
    (展示場は、石やタイル等のサンプルがあって、小さいお子様にはちょっと危険なものも置いてありますので…)


    畳の間の上り口に据えてある石。沓脱石になってます。



    ClipboardImage

    [2012/03/29]経年変化


    おはようございます!代表の井田育宏です。

    先日(少し前になります)、今から約2年前に

    施工させていただいたS様邸へお伺いしました。

    門柱の照明の経年変化と

    坪庭の竹垣、枝折戸の状態をみさせていただきました。

    照明はアルミ製で、アンティークな風合いもあって

    今のところそれほど違和感はないのですが

    かなり白っぽく、色が変色しているところが

    出てきました。


    ClipboardImage

    このまま色の変化が進んでいくのか

    メーカーさんの見解を待っているところです。

    S様、お待たせしまして恐縮です。

    竹垣のメンテナンス含め、

    今しばらくお待ちくださいませ…。



    こんにちは! 続けて代表の井田育宏です。

    横浜市のナチュラルモダン外構、完成しました。


    ClipboardImage

    門柱の下のあたりに、雨水マス、汚水マスがあり

    どうしてもこの位置に門柱を設置したい

    というご要望に、知恵を絞って生まれた

    ウッド調フェンス門柱です。

    裏側をアングル補強してます。

    そうしないとポストや表札は設置できませんので…。


    ClipboardImage


    ClipboardImage


    ClipboardImage


    写真の写し方もいろいろ研究してます。

    こちらは竣工日に

    施主様の赤ちゃんが生まれるという

    とてもうれしい出来事がありました。

    A様、新芽が出るころになりましたら

    赤ちゃんと、植栽の様子を伺いに、

    また、あらためてお伺いいたします。
    ≪ アジアン・モダン・リゾート、ほぼ完成です。経年変化 ≫




    こんにちは! 代表の井田育宏です。

    いろいろなことがあり、いろいろ書きたいのですが…。

    まず、完成現場のご報告から。

    先週完了しました、

    アジアン・モダン・リゾートな外構です。


    ClipboardImage

    施主様のお父様が積まれた石をいかして

    ウリン材フェンスや空洞ブロック、

    黒系の天然石、南方系植栽で雰囲気をまとめました。

    先日、完了確認時に施主様から

    「いつになったらブログ、ホームページにアップするの?」

    と聞かれまして…(汗)。

    I様、大変遅くなりました。申し訳ございませんでした…。

    続けてホームページにもアップさせていただきます。



    昨日も、植栽植えに行ってた店長です。義父と一緒に、義母に手作りお弁当を持たせてもらい、調布は深大寺のY様邸へ。Y様邸は、大きな公園もそばにあり、緑いっぱいに囲まれた中にあるお宅です。初めて伺う私は、中央道の渋滞と迷子で遅刻してしまい、本当にすみませんでした。それなのに、心優しいご夫妻は、快くむかえて下さいました。ありがとうございます。


    そして、帰社して発見!
    お世話になってるご近所さんから、椿の花のおすそわけがありました。



    ClipboardImage
    まず、床の間に一輪。


    ClipboardImage
    カウンターにも飾り…白い蕾、丸いところが可愛いです。



    ClipboardImage
    そして、赤い椿はまとめて飾りました。


    適当な大きさの花瓶がなかったので、黒い陶器のプランターに、ペットボトルに剣山を入れて活けてみました。いかがでしょうか…

    ≪前のページへ || 1 | 2 | 3 | ... | 53 | 54 | 55 | ... | 64 | 65 | 66 || 次のページへ≫
    昇順表示 | 降順表示
  • ホーム
  • スタッフブログ
  •