TOP

谷中に行く。


休日の方が慌ただしい店長です。
先週の休日の話になってしまいましたが、ご近所でランチ、その後現地調査に同行、そして気になる「谷根千」の谷中にお初で行ってきました。谷中は、勉強会でご一緒しているあとりえfu-roの小山さんが芸工展にて作品展をされている・・・とFacebookで知り、行ってみよう!!と思いつきで突撃訪問してきました。




ClipboardImage

久々、アクアピッツァさんでランチをしてきました。
サフランにご来店されたお客様に、「近くでご飯食べるところないですか?」と尋ねられたら、お勧めするアクアピッツァさん。サフランから車で5分位で着き、サフランと同じ崖の上にあるイタリアンのお店。サフランとは違った崖からの景色も楽しめます。



ClipboardImage

毎年10月、2週間にわたり、谷中・根津・千駄木・日暮里・上野桜木・池之端界隈に街全体が展覧会会場になってるおまつりです。そんなこととも知らず、思い立って向かい到着したのが、閉店30分前。芸工展じっくり見る事も出来ず・・・小山さんには会えたので一先ずよかったです。

芸工展2016

ClipboardImage

社長が買ったガラスのおさかなペンダント。小山さんとご一緒に作品を展示されていたガラス作家の北川さんの作品。北川さんに、谷中の町の事、芸工展の事をご説明頂き、時間がない中ピンポイントに探索出来ました!

工房Bathさん

ClipboardImage

小山さんの作品のドライフラワー。麦が可愛くて気に入って買ってきました。

あとりえfu-ro


ClipboardImage

芸工展の案内図を見ながら谷中探索。
谷中の町は、お寺の団地のようなところに、古い建物をいい感じにリノベしたいい感じのお店や、谷中ぎんざの商店街には、お肉屋さんや八百屋などが並んでる中に立ち飲み屋さんやお土産屋さんがあり、観光と生活の場が一緒に存在するところでした。そうそう!カフェも沢山あります。歩いて事足りる町、住んでみたくなりました。今度は時間を作って、谷根千巡りしたいです。