TOP
  • ホーム
  • スタッフブログ
  • <   2024-11   >
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    工事モリニワ旅行勉強会おしらせ色々店舗

    山歩きの話が続きすみません・・・ようやく筋肉痛が楽になってきた店長です。

    筋肉痛の原因が、今回の大山の頂上に行く!!であります。




    ClipboardImage
    今回は、ケーブルカーで下社まで行って、頂上の奥社を目指しました。紅葉きれいです。



    ClipboardImage
    参道の途中で見かけました・・・あっ!プレミエスゲートワイド!!LIXILの商品です。
    ※弊社施工物件ではありません。


    ClipboardImage
    下社でお参りしてからいよいよここから登ります。高尾山の教訓で買ったレインウエア。トコナメジャンパーからレベルアップ!これが、後で役に立ちます。



    ClipboardImage
    最初の地獄の階段。


    ClipboardImage
    その後は、ゴツゴツ山道です。


    ClipboardImage
    根っこすごいです。


    ClipboardImage
    霧ががってきました。何の木が生えてるか見ながら、ゆっくり歩いて行きましたが、途中で雨も降ってきて、写真を撮る余裕もない私。今回の写真は、全部社長が撮ったものです。


    ClipboardImage
    そして、頂上に到着。雨の中寒いので、山菜そばを食べました。


    ClipboardImage
    そして、下山。帰りは来た道ではなく、見晴らし台目指して歩きました。 頂上付近は、木はすでに落葉、枯れてるものが多かったような。


    ClipboardImage
    下に降りてくるほど、緑が少しずつ増えてきました。下りの階段続きがきつく、生まれたての小鹿のように膝が途中で笑い出し、痛くなりました。


    ClipboardImage
    見晴らし台到着です。でも、曇って何も見えません。


    ClipboardImage
    下社に向かいます。黄葉きれいです。


    ClipboardImage
    軍団フッキソウ。


    ClipboardImage
    新しくなったケーブルカー。


    膝が痛い痛いと、ストックを付きながら、間寛平ちゃんのように歩く姿を、ゲラゲラ笑いながら、お土産にきゃらぶきとみかんを買って、参道を降りてきました。私より、年齢が上だろうと思われる方が、苦もなく歩いてらっしゃる様子を見て、頑張らねば!!と思うのでありました。
    そして、レインウエア・・・前回の高尾山では持ってなくて、歩いてるうちに汗だくでムレムレに、そして山頂到着に冷えで、ひどい頭痛になり、辛かったのです。今回透湿性兼ね備えたレインウエア着用で、汗をかいてもすっきり、雨が降っても大丈夫!山に行く時は、アウトドア専門の物が必要と。

    餅は餅屋です。庭は庭屋に・・・専門家にお任せあれ〜です。

    追伸:決して、トコナメジャンパーは役立たずではありません。毎日、仕事着として、大事に着させて頂いております。トコナメさん、ありがとうございます。次、新しいジャンパー出たらよろしくお願い致しますm(_ _)m




    休日に、髪を切りに行きたいのに、山に連れて行かれるので、中々美容院に行けない店長です。

    先日のブログで紹介した御岳渓谷散策・・・の前に、初めて高尾山に登った事を忘れていました。その日の天気予報は、午前中は曇りで、15時頃から雨の予報。早く行けば大丈夫〜!と早朝にひと仕事を終えた社長に連れられ高尾山へ。
    我が家の山に行くパターンとして、まず、愛川町中津にある小麦ハウスさんというパン屋さんで、サンドイッチを買ってから高速に乗り、車の中で「安定してる。安定してるね」(サンドイッチの味の事で、波がないという意味です。)と、食べながら行くのであります。



    ClipboardImage
    さて、高尾山に到着しました。紅葉してるよ〜。


    ClipboardImage
    今回、私達は6号路から登ります。川沿いを歩いていく道。


    ClipboardImage
    山の中は紅葉が未だのようでしたが、黄葉の木が紅葉していました。


    ClipboardImage
    軍団シダ。


    ClipboardImage
    飛び石。

    ClipboardImage
    頂上近くの階段。この階段が一番辛かったです。

    ClipboardImage
    頂上に到着。お天気が良ければ富士山が見えるらしいのですが、曇っているので、こんな感じです。


    ClipboardImage
    お約束の顔出し。


    ClipboardImage
    そして、下山。薬王院に。鍛鉄作家のチャーリーさんがご奉納した蛸発見!

    ClipboardImage
    紅葉きれいです。



    ClipboardImage
    並んでまで、ゴロゴロしてます。何?何?
    帰りは、ケーブルカーに乗りました。駅まで道も、紅葉きれいです。





    ClipboardImage
    せっかく高尾山まで来たから、チャーリーさんの工房に行こうよ・・・とお電話を入れ、伺う事に。その前に、チャーリーさんがぜひ行って見て下さいと、薦めて下さった高尾599ミュージアムに。



    ClipboardImage
    何があるかわからず見学。おっしゃれ〜な建物の中に、Cafeがあり、興味深いのが、高尾山で樹勢してる草や虫の標本。


    ClipboardImage
    いろんなどんぐりの展示。おっしゃれ〜〜に展示してますね。


    ClipboardImage

    ミュージアムを堪能して、そして、チャーリーさんの工房に。実は、初めて工房にお邪魔させて頂きました。チャーリーさん手造りのギャラリーです。工房は、ヒミツ基地にように面白いものが沢山ありました。お忙しいチャーリーさんのお邪魔をしてはいけないと、お茶をご馳走になって、早々と失礼しました。

    サフランのCADオペ木村さんは、山登りが趣味。私達が山歩きした次の日は、毎回報告会。そして、反省点を踏まえて、少しずつ山歩きグッズが増えて行きます。必要だから、道具はあるのであります。




    モリニワの木々の葉っぱも、
    かなり落葉してきています。
    昨日今日とお天気も良く気持ちがいいです。



    ClipboardImage

    そんな中、
    サフランのウッドデッキが作業場になっております。
    江口親方が、
    K様邸のハードウッドを加工しております。
    (ちなみに、ジーマのガーデンルームは江口親方の事務所になっております。)

    簡易作業台を、パンパ〜ンと作って、
    電気スタンドも設置。
    こんな感じです。



    ClipboardImage


    しかし、この場所、風の通り道で、
    崖の下から吹き上げてくる風が冷たいこと・・・
    それでも江口親方、
    硬いハードウッドでは、
    普通の職人さんがやらない細かい加工をしてくれてます。
    江口親方ありがとうございます。

    ウッドデッキを見学ご希望のお客様、
    誠に申し訳ございません。
    現在このような状況のため、
    見学しづらくなっております。
    しかし、江口親方がいれば、
    質問に答えてくれるかも・・・であります。
    ご了承の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

    足の筋肉痛3日目の店長でした。



    今日から12月スタートです。
    11月がすごい勢いで終わってしまったような・・・
    年末・年始準備も早め早めに始めなければいけないのですが、
    気持ちが追いつきません。

    なのですが・・・
    来年のLIXILのカレンダーに、
    サフランのエクステリアコンテストで大賞受賞した、
    あのおうちカフェの施工写真が載ってます。
    毎年、LIXILのカレンダーの最初の1月のページは、
    大賞受賞店が載るそうです。

    8月に施主T様にご協力頂き、
    プロのカメラマンが改めて撮影し、



    ClipboardImage


    ClipboardImage

    そして、出来上がったカレンダーがこちらです。
    実は、11月のうちから、すでに店内に掛けられています。
    何故なら、1月は2月になると、
    すぐ破られておしまいだからです。
    12月だと、次の月はどんな施工写真かな?と、
    1年間めくって見てもらえるチャンスがあるけれど、
    1月は1ヶ月経つと、破られてゴミ箱行きです。

    で、E親方からナイスな案を頂戴しました。

    施工写真の下にミシン目を入れて、
    次の月になったら、カレンダーの部分だけ替えて、
    1年中サフランの写真でいること・・・。

    これから、1年間見続けるであろう写真はこちらです。


    ClipboardImage



    今回お初に、
    景色工房サフランの会社名入りのカレンダーを若干部数作りました。
    なので、ご希望の方あれば差し上げます。
    数に限りがあり、先着順にお渡しさせて頂きます。
    なお、お渡しするカレンダーには、ミシン目は入っておりませんので、
    普通にお使い頂けます。

    ご連絡お待ちしております( ´ ▽ ` )ノ

    店長でした。




    去る11/23に、
    上依知に店舗を移し、
    お陰様で、1周年を迎えることができました。
    皆々様、誠にありがとうございます。

    で、ありますが・・・、
    セレモニーっぽいこともせず、
    毎度毎度の日々に追われて過ぎた日になりました。
    が、日々に追われるのも、
    こんなサフランにご依頼下さるお客様あってのことで、
    有り難く励んでおります。
    そして、サフランにご協力下さる関係業者様あってのサフランです。
    これからも宜しくお願い申し上げます。



    ClipboardImage
    話は変わって・・・
    御岳渓谷に行ってきた写真を紹介します。
    川沿いを歩き、終わりかけの紅葉を見てきました。


    ClipboardImage
    カヌーで川を登ってる人がいます。

    雨が降って来たんだけど、大丈夫なのかな・・・


    ClipboardImage
    今回は、山歩きではないので、
    平坦な道のため、体は楽でした。


    ClipboardImage
    そして、玉堂美術館へ。
    玄関前のモミジがいい感じです。


    ClipboardImage
    杉の下に影になっているモミジは、
    日を求めて、枝を伸ばします。
    そうすると、
    私達が理想とするモミジの樹形に。


    ClipboardImage
    美術館の中にある、枯山水の庭。


    ClipboardImage
    囲われているモミジは、
    冷たい風が当たらず、まだ緑色のままです。
    グラデーションになってるモミジもきれいです。


    ClipboardImage
    あらためて気付く、
    かなりのモミジ好きだと・・・



    御岳渓谷は、道も大体舗装されているので、
    歩きやすく、結構年配の観光客の方もいらっしゃいました。
    でも、スニーカーは履いていったほうがいいですね。

    店長でした。




    週末のイベントは、
    前日の天気予報を見て、
    中止と判断したのですが、
    当日の午後から、なんと快晴・・・
    お断りしたお客様にも申し訳なく、
    自分達のタイミングの悪さに、
    ちょっとへこみました。



    なのですが、
    気を取り直して、
    身内でイベントしてみました。
    4時のおやつを外で食べてみました。


    ClipboardImage

    石を移動させてた後のお茶タイムでして、
    よれよれ店長ですみません・・・


    ClipboardImage

    鳥が来た??
    次回身内イベントは、
    「俺のかまどでご飯を炊こう!」
    という事に。





    イベント案内にもご連絡させて頂いたのですが、

    11/14・15の「高原リゾートガーデン体験会」は、

    雨天で、モリニワの足場が悪いため、

    中止させて頂きました。



    イベントのために、少しずつですが、

    お庭を整え、

    お客様のお出ししようと、

    アイヅチさんのパンをご用意していたのですが、

    中止は残念です。



    なので、よろしければ、

    お庭の変化の具合を見て下さい。



    ClipboardImage
    ほぼ1年前。


    ClipboardImage
    玄関前に庇が欲しくて、
    Gルーフ+Gフレームでゲートを作ってもらったところです。



    そして、今・・・


    ClipboardImage


    ClipboardImage


    ClipboardImage


    ClipboardImage


    ClipboardImage

    ここまできました。

    ちょうど1年前の今日は、
    引っ越して初のお客様をお迎えした日で、
    それまでに、とにかく山積みのダンボール箱を荷解きして、
    どうにかお打ち合わせ出来るように・・・
    と、木村さんと奮闘していた事を思い出します。

    1年前の写真を見ると、
    この状態で、お客様をお迎えしていたのかと、申し訳なく思います。
    本当にすみません・・・

    と言いましても、
    まだまだ工事途中のサフランです。

    お庭の見学は出来ますので、
    ご希望の方は、
    ご連絡頂けると幸いです。

    店長でした。




    風邪を引いてしまいました・・・店長です。
    風邪を引いた場合、寝るときのお決まりが、パーカー(グレー)のフードをかぶり、ねずみ男スタイルで、汗をびしょびしょにかいて寝る・・・です。今回、あまりの熱さに気づかないうちに、フードを脱いで、そのフードで首が引っ張られ、寝違いになってしまいました。なので、昨日は、ダブルで体調不良でした。今日は復活して、外仕事してました!

    さて、そんな昨日、OB客様のY様が、サフラン移転一周年のお祝いに、素敵なお花を届けて下さいました。体調が悪いところ、テンションマックスに上がりました!!!




    ClipboardImage
    包みも素敵・・・


    ClipboardImage
    私の写真の実力では、素敵さが伝わらない・・・


    ClipboardImage
    只今、店内に飾ってます〜♪


    さすが、Y様。センス良く、サフラン好みにお気遣い下さり、ど真ん中です!!ありがとうございます。


    昨日も、「サフランの庭造り作業の人」の店長です。

    納得いかない、ウッドフェンス前の低木を植え直し、
    日の当たり具合を考えながら、
    日陰には、セキショウ、シダ、フッキソウ、
    日なたに、ワイルドストロベリー、ワイルドオーツ、風知草など、
    下草を入れて仕上げました。

    そして、
    道路側のコナラやソロの雑木が植えられ、
    枕木や根府川石、古窯レンガ敷きになってるところにも、
    低木や下草を植えました。
    あまり踏まれない所なら、大丈夫だろうと、
    小さい石ですが敷いてもみました。

    低木・下草類は、愛川店の庭に植えられていた
    フッキソウやキチジョウソウ、フイリヤブコウジ、シダ、
    コムラサキを植えました。
    ポットに入れて一緒に引っ越しした苗は、
    地植え出来ず、ほぼ1年経ってしまったので、
    根っこがポットの中で、ぐるぐる巻きになっていました。

    仮植えしてたギボウシのエンプレスウーも、
    掘り起こして、モリニワに植えました。
    ホスタの中で、もっとも大きな葉っぱになるだけあり、
    根っこもえらく伸びてました。

    雑多に石が転がっていたりする庭も面白かったのですが、
    ちょっと整理して、下草が入ると、
    また雰囲気が変わり、いい感じになってきました。

    秋になって地上部が枯れた宿根草もあり、
    仮植えした場所もわからなくなり、掘り起こせないものもあり、
    来年、新たに植えたものの育ち具合も見ながら、
    また植え替えていこうと思います。

    夕方になると、雨がぽつぽつ降ってきて、
    速攻で片付け、撤収しました。

    石と枕木敷きの駐車場兼お庭の、
    最後に種蒔きした西洋芝の草目地も、
    芽が出て、うっすら全体が緑色に見えてきました。

    序々に出来上がってくる庭を見ていると、うれしくなりますね。




    最近購入した物の中で、
    気に入ってる物は、
    「根菜洗い専用ブラシ」の店長です。
    じゃがいもや大根のくぼみのドロもきれいに取れる優れものですよ。

    さて、今週の水曜定休日は、
    お休み返上で社長の、
    下草の植込みのお手伝いに行ってきました。
    最初に着工予定の平塚市N様邸にお寄りして、
    その後、植込み予定の相模原市T様邸へ。
    現場仕事は楽しいのですが、
    お手洗いを借りに行ったコンビニの帰りに、
    迷子になってしまい、ぐるぐる回って、
    変な汗をかいてしまいました。
    中々帰ってこない私に、何かあったな・・・と察した社長。
    やっと辿り着いた私を見て、大笑い。
    何度か迷子になっている過去の話を持ち出して、
    また大笑い。
    方向音痴は中々治りません。
    地図を読めないのも克服出来ません。

    なので、現場仕事はちょっとドキドキの店長です。

    植込み作業が終わってから、
    社長から、ご褒美が・・・。
    植木を選びに連れて行ってもらったのです。
    初の植木畑は、私の目にはお宝の山に見えます。
    そして・・・
    造園業界では、神様のような存在の(と、私達が思っている)社長のお話をお聞きする事ができました。
    また偶然にも、
    庭雑誌や書籍で拝見するだけで、
    まさか実際にお目にかかれるとは思ってもいなかった造園家Fさんとも同席させて頂くことが出来ました。
    有難い時間でした。
    そして、薄っぺらな自分に気付き、
    日々勉強を積み重ねる事の大切さを身にしみて感じたのでありました。

    出来る事からはじめよう!!!




    最近、外仕事している店長です。
    店舗周りを整理整頓。
    相変わらず、工事中の庭なため、
    せめて第一印象位良くしようと、
    駐車場奥のウッドフェンス前をきれいにしています。

    ブルーシートの中にあった砂を一輪車で移動。
    ゴミも捨て、やっとすっきりしました。
    そして、荷物がなくなり、
    登場した残りの根府川石敷きの目地に、
    西洋芝の種蒔きを。
    寒くなってきたので、発芽にはそろそろ厳しくなってくる・・・
    と慌ててやりました。

    さらに、積んであった蒔も林に移動。
    ・・・と思ったら、林は夏の間に草ボウボウ。
    ハサミを持って、メッタ斬りしてやりました!!
    ストレス解消には草刈り、いいかもです。

    蒔を移動して、さらにすっきりしたので、
    すでにコナラとソロが植わっている植栽スペースに、
    戻って来ちゃったカマツカとコマユミを植えました。
    これが中々大変で、
    樹形を考えて組み合わせて植えるってこんなに難しいのかと、
    悩んでおります。
    そうしているうちに社長が帰ってきて、
    そうだろう、そうだろう、難しいんだよ。
    俺の苦労がわかったか・・・と、
    私の植えた木を見て、くすっと、笑っていきました。

    植え直します・・・。
    いけばなのように植えてしまった木を直します。
    勉強させて頂きます。

    今日は、腰が痛くて、ちょっと疲れてしまいましたが、
    庭造りがまた楽しくなってきました。













    今日の作業開始前の写真です。


    ClipboardImage

    今日は税理士Kさんの定期訪問の日で、
    経理担当の店長です。



    さて、話は変わりまして・・・
    3連休明け13日に、
    根府川石と御影石敷き駐車場の草目地に、
    西洋芝の種を追い蒔きしました。

    ローンスパイクで、
    土にブサブサ穴を開けてから、
    種を蒔き、
    芝の目土がなかったので、
    土のう袋に入っていた黒土を拝借して上に被せました。
    順調に発芽すれば、
    春にはフサフサの芝生になる予定です。




    ClipboardImage

    よーく見ると、小さい芽が出てきています。


    ClipboardImage

    土が乾いてたら、水撒きをしています。
    乾燥しているこの時期、土も乾きやすく、
    でも、あんまりすぐ水をあげると、過保護過ぎる気がして、
    枯れるか枯れないかギリギリをねらって、
    勝手なタイミングをはかりながら、水を撒いています。

    枯れたっていいじゃない!
    人間失敗して学習するものなのです。
    生き物だから枯れるとかわいそう・・・かもしれないですが、
    意外と丈夫です。
    ある日突然復活して来る時もあります。
    それはそれでまた楽しい。

    ・・・気楽に楽しんで植物と向き合っていきましょう。




    ClipboardImage

    おまけに、
    そのもっと前に新たに種を蒔いた所の様子です。


    ClipboardImage

    ヒメイワダレソウも混ざっています。

    追い蒔き箇所よりもフサフサで、
    ちょっと先輩風漂っています。



    今日は、
    配達に来られたヤマトさんが鳥を拾ったと、
    車の中に逃げずに居る鳥を見たら、
    メジロでした。

    いつも陽気な二人組からいい報告を頂けたり、、
    某メーカー担当さんから、
    退社されるとの事で、ごあいさつのお電話を頂いたり・・・
    慌ただしく賑やかな一日でした。



    ≪前のページへ || 1 | 2 | 3 | ... | 28 | 29 | 30 | ... | 64 | 65 | 66 || 次のページへ≫
    昇順表示 | 降順表示
  • ホーム
  • スタッフブログ
  •