日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[2017/02/13]店長、また現場へ・・・稲城のF様邸へ行く。
新築外構工事のほぼ完了の稲城市F様邸の植木を修正に同行しました店長です。 |

コナラ、イロハモミジ、アオダモが、目隠しに本サカキが植えられていました。2階からも木が見えるとF様喜んでいらっしゃいました。 |

グランドカバーはお施主様で施工です。緑いっぱいになるのが楽しみですね。 |

剪定したイロハモミジの枝を素敵な水差しに。私も剪定した枝を飾るのは好きです。また、お宅拝見させて頂きましたよ。スキップフロアな建物は初めて体験で、空間の広がりにびっくりしました。ありがとうございました。 |
F様邸のご近所も皆さん良い方で、接道がちょっと狭くご協力頂きました。ありがとうございました。帰りに、これまたご近所に八百屋さんを発見!みかんと柚子味噌を買いました。みかん、甘かったです!歩いて買い物が出来て、住みやすそうな町でしたよ。 |

そして、稲城に店長の友達が住んでいまして、引っ越し後初めて、顔を見に寄ったのですが、アポなしだったのもあり留守でした。門まわりがいい味出してて格好良いです。承諾なしで写真アップしました。(門まわりチェックは職業病です!) |
[2017/02/13]昨日は・・・ご契約に同行させて頂いた店長です。
土曜日に、ホームページのサーバーにエラーが出て、一時見れなくなっていました。ご迷惑をお掛けした方にお詫び申し上げます。 さて、昨日はご契約に同行させて頂いた店長です。本契約には基本、社長が現地の方ご自宅に、工事の位置確認も兼ねて、ご契約にお伺いさせて頂いております。「デッキはこの辺まできて、これくらいの大きさになります・・・」などなど、最終決定した寸法をメジャーを当てながらシュミレーションしてご確認頂きます。昨日は勉強しながら(???)、お手伝いをさせて頂きました。 そして、最初にお伺いしたY様邸で、店長憧れのアラジンストーブを置かれているのを発見しました。「いいですね〜〜。」と思わず一言出てしまいました。本当は薪ストーブよりアラジンストーブが欲しかったのであります・・・。次にお伺いしたT様邸では、ご新築のため、仮インターホン&ポストの設置のお手伝いも。普段は店番が多い私、お施主様宅を訪問したり、外仕事は新鮮です。 |
[2017/02/07]今年も見つけましたふきのとう。
少しずつですが、景色工房サフランフェイスブックページに「いいね!」
してくれる方が増えて嬉しい店長です!
今まだ使い方がよくわからないのですが・・・、そのうちOB客様グループを作り、
OB客様同士の交流が出来るようになったらな〜と夢をふくらませております。

今年もモリニワでふきのとうを見つけました!
日本海側は雪が降ってるそうですが、
厚木のお天気は青空が出てて、暖かく気持ちが良いです。

今日は天ぷらです!モリニワの山菜シーズンがやってきました。
ちょこちょこ出てくるので、モリニワに採りにいらしてください。

普段は雑草扱いの花も、この時期は有難い存在です。
と、勝手な事を言ってる人間ですみません
。
[2017/02/05]人を呼ぶ薪ストーブ。
今日は、雨降りの静かな日曜日です。お天気の良い日が続くと、緑にとってはちょっと恵みの雨ですね。また薪ストーブの話なの〜(´-ω-`)と店長ブログあきられている気配を感じながら続けます。
昨日新規で工事のご相談にご来店頂きましたIご家族様。「サフランのホームページでどこか良かったところありましたか?気に入った施工例があったりしますか?」と、お打ち合わせで最初にお尋ねするお決まりの問いに、「ブログで薪ストーブの事が出てたりして、自分たちの生活や価値観に近いかな・・・と思いまして」とお答え頂き、里山のようなお庭に・・・がお希望のとの事でした。「むむむっ、薪ストーブが人を呼んだ!!」とびっくりしたサフランであります。
そして、OB客Hご夫妻様からお電話があり、ブログにアップされてる薪ストーブをご覧に、薪ストーブ購入をご検討中で見せて頂けませんか?とご来店。勝手に崖仲間と親近感を持っているHご夫妻様が、社長にいたってはお気に入りの薪ストーブがお目当てということで大歓迎!手造りやアウトドアがお好きなお二人とは話が尽きません。お引き止めし、長々と話込んでしまいました。楽しかったです!!
[2017/02/04]LIXILエクステリアコンテスト2016の表彰式に行ってきました。

昨日は節分。人生初の恵方巻きを食べた店長です。
と、恵方巻きと格闘している頃、社長は江口親方と、今年もLIXIL表彰式にご招待頂き、ヒルトン東京へ出掛けていきました。登壇の様子です。一芸会仲間が写真を撮って送ってくださいました。何回登壇しても緊張するのでしょうか・・・社長も江口親方も顔がこわばっています。

スピーチをする社長。 |

表彰式前の休憩時間に、LIXILスタッフさん弊社の前担当の白原さん、前々担当の伊藤さんにお会いしたそうです。受賞作品のプランニング時にプラスG部材の相談などで伊藤さんにお世話になりました。そして施工中に担当が代わりお世話になったのが、白原さん、江口親方とやり取りしながら施工し完成しました。商材のプロと施工のプロの知識と経験を元に完成した受賞作品です。心強い味方のおかげでサフランは成り立っております。ありがとうございました!!あれっ?現担当の安倍さんは? |
この後、お楽しみの懇親会がありました。エクステリア業界の関東地区のトップクラスの面々が集うパーティー。色んな方とお話させて頂き色々吸収してきたようです。

いつも楽しいガーデン仲間。いい笑顔してますね。 |

店長あこがれのチョコファウンテン・・・やってみたいです。 |

LIXILエクステリアコンテスト2016 受賞作品の詳細は こちらへ→ |
[2017/01/29]勉強会に参加してきました。
先日、今年初のガーデン仲間との勉強会「一芸会」に参加してきました。今回の実習はブック型プランターのモルタル造形の塗装でした。 |

真ん中の四角く抜けて部分に、多肉植物を入れるそうです。作業工程としては、絵の具で好きな色を塗り、エイジングをかけて、トップコートを塗ります。そして、レンガ部分に目地材を入れます。左は社長、右が私の作品です。 |

塗装は、何色か色を重ねて深みを出します。背表紙には好きな文字を入れます。 |

作品を完成させるのに本当は一日位掛かるそうですが、時間内で大体出来るように、講師の小山先生が工程を変えたり準備をしてくださいました。店長、「自分は不器用ですから・・・」とどなたかのセリフのようなため、皆さんについていけるか心配でしてが、何とか完成しました。 |
[2017/01/24]店長のお気に入り・・・トリとカエル。
店長の今年の夢のひとつは・・・
あいつ達に会うことです。あいつ達とは???
リクシルPATTOリフォームのキャラクターTORIとKAERU。CMにも登場してます。

新年早々、年賀状が来てにやり。
昨日、リクシルスタッフが来店して、何かグッズはないのかと・・・
と話していた事を覚えていてくれて、パンフレットをくれにやり。
そして、この2匹の着ぐるみ大のやつには、どこに行けば会えるんの???と聞く。
このPATTOリフォームとは何かと申しますと、窓や玄関ドアを、パッと見積もりして、パッと工事してリフォーム完了!!
とスピーディーに簡単にリフォームする取り組み。パッとトリ、パッとカエルです。
つまり、残念ながら、プランご提示まで4〜5週間お待ち頂き、工事も特殊なおさまりだったり、
自然素材相手で難しい工事が多いサフランには縁遠い取り組みなのであります。
ので、トリとカエルに会う確率も低い・・・。登録店になるとグッズも色々あるそうです。
いいな・・・。NHKのBSの10周年記念マスコットキャラクターだった「どーもくん」が人気が出て、
NHKのマスコットキャラクターになるように「トリとカエル」も出世してリクシルのマスコットキャラクターにならないかな〜〜
と期待している店長です。ちなみに、どーもくんも大好きです!
[2017/01/20]モリニワにライティング。
サフランの薪ストーブで最初にやけどした店長です。蓋に顎が当たり「あちっ!」とちょっと赤くなっただけでしたのでよかったです。チビッコ達も来店するのでちょっと危ないです。早く柵を買わねば・・・。
さて、今年に入って少しずつ変化していますサフラン店舗。今度は、モリニワにライティングをしました。ご来店された方にサンプルとして見て頂けるように色々な種類のライトを仕込んでおります。そして、もちろんLEDのローボルトライト。明暗センサーで自動で外の明るさで付いたり消えたりするトランスを付けてあります。これまで夜は真っ暗だったモリニワに灯りが点くと、ちょっと安心、防犯効果にも。

サフランの薪ストーブです。俺のかまどと同じモキ製作所の薪ストーブです。伐採した木や剪定した枝を、薪ストーブの薪に使うと燃料になり大事な資源になります。 |
[2017/01/12]素敵なCMの撮影地が・・・
店長の井田です。昨日は定休日でしたが出勤してました。風邪もかなり治って、休んだ分カバーしております。
さて、この写真のCMをご覧になられた事はありますか?「日本のひととき」をテーマにしたJTのCMでして、実はこの「生け花篇」の撮影場所に、弊社社長がとてもお世話になった修行先の栃木の竹楓園の和喜庵という数寄屋造りの建物をお借りされたそうです。 竹楓園 和喜庵は ホームページへ→ |
[2016/12/22]「俺のかまど」を使い始めました。
年末っぽくなってきました・・・。 年賀状は購入したのですが、まだ作っていない店長です!!!元旦に届かなかったらどうしようーーーです(><) 最近、昼ご飯時間にデッキで焼き始めました。今年はやっと「俺のかまど」使ってみましたよ。 |

火おこし・焼き担当の社長曰く、「俺のかまど」は風の流れが出来ているので、BBQコンロよりも火が着きやすいそうです。早く使えばよかったです。 |

焼きおにぎりしてみました。今度はかまどでご飯を炊いてみたいと思います。 |
[2016/12/19]ブロワーを使ってみました!
「真田丸ロス」の店長です。
NHK大河ドラマは、日曜夜のお楽しみなのですが、今回は最終回がドキドキして見れない位の入れ込みようでして、終わって案の定、心にぽっかり穴があいてしまいました。

話は変わって・・・社長が注文してくれたブロワーがきました。エンジン式でバキューム機能付きです。エンジンのかけ方を教わりやってみました。モリニワの階段の落ち葉も勢いよく飛び、また木の根っこ辺りの掃除は快適です。しかし、ブロワーの振動で手がブルブル震え、お昼ごはんのお味噌汁のお椀をつかみきれずこぼしてしまいました。ちょっと練習して、慣れる必要がありますね。 |
[2016/12/13]お庭の様子拝見!!
先週の事になってしまいました・・・
定休日に鎌倉アルプスの獅子舞の紅葉を見てきました。その前に、OB客様宅の様子を拝見しながら行ってきました。どのお宅も、お好きな草花を植えられて素敵なお庭になっていました。
シンプルで印象的な門柱チャバのある藤沢市H様邸。すでに木々は落葉していましたが、新芽は順調に育っている様子でした。 |
ハードウッドでオリジナル門柱とフェンスを施工した鎌倉市K様邸。ポーチの自然石貼りの雰囲気がいいです。お庭は施主様ご自身で西洋芝の種を蒔き、小径を造っていらっしゃいました。お子様が駆け回れ楽しそうなお庭になってました。 |
逗子市H様邸。緑の上に落葉したモミジの赤い葉っぱがきれいでした。 |
店長、完成後初めて伺うお宅もありました。完成しておしまい・・・ではなく、皆さんお忙しい中、素敵にしようとお庭を育てていらっしゃる様子が拝見出来て、うれしくなった店長でした。順番に施工事例で詳しくご紹介させて頂きます。
鎌倉アルプスの紅葉の様子は次回へつづく。