TOP
  • ホーム
  • スタッフブログ
  • <   2025-08   >
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      
    工事モリニワ旅行勉強会おしらせ色々店舗
    昨日は3/5、啓蟄。
    暦の上で、
    虫が春になったと出てくる日です。
    早速、かげろうやカメムシの姿見ました・・・

    なかなか丸一日お休みがもらえない我が家ですが、
    3/2の定休日に、
    サフラン店舗のご近所で水道工事をするため、
    断水になる・・・ということで、
    上依知から脱出し、
    お気に入りの、
    茅ヶ崎の熊澤酒造さんのモキチトラットリアへ、
    ランチに行ってきました。
    久々に伺うと、
    工事中だったカフェとベーカリーが、
    新しくOPENしてました。
    となると、ランチ前に、
    どこを切り取っても感じいい、
    そこここを、
    写真を撮ったり、眺めたり・・・


    ClipboardImage


    ClipboardImage


    ClipboardImage

    周りの山の緑をうま〜く取り込まれています。
    瓦の土留は圧巻です。




    ClipboardImage
    やっと席に着き、注文。



    ClipboardImage


    ClipboardImage


    ClipboardImage

    天井を見上げると、でっかい梁。
    この建物は、鎌倉山にあった築450年の古民家を移築されたものだそうです。
    重厚な佇まいと周りの緑の心地良さに、癒されます。
    スタッフの素敵なお姉さんに色々お話をお聞きし、2階のテラスまで見学。
    この格子がいいと、社長。




    ClipboardImage

    アイアンのデッキフェンス。
    やっぱりかっこいいです。
    サフランのデッキフェンスも当初の予定は、
    まさしくこのイメージのフェンスだったんです。



    ClipboardImage


    ClipboardImage


    ClipboardImage

    そして、古道具や作家さんの作品があるギャラリーに。



    ClipboardImage

    古書も販売していて、
    サフランにぴったりな絵本があったので買いました。
    中のお話は、きちんとしております。
    ぜひ、手にとってみてください。



    ClipboardImage

    植栽の使い方など、
    真似したいところ沢山あります。
    いつ伺っても、
    食事の満足度だけでなく、
    ほっとでき、
    勉強にもなり、
    また頑張ろう!!と思わせてくれる場所です。




    今日から3月です。毎日、モリニワはじめ建物周りをパトロールしている店長です。

    今日のようにお天気のいい日は、サフランの緑達も、どんどん芽吹いてきますね。


    ClipboardImage

    遠くから見ると、まだまだ幹だけの雑木達。


    ClipboardImage

    ちょっとひんやりする空気が気持ち良いウッドデッキから眺めです。


    ClipboardImage

    モリニワです。

    昨日もご近所のチビッコが遊びにきてました。モリニワにルールが出来まして、
    遊ぶ前には、おっちゃん(社長)にあいさつをする事になってます。
    昨日は来客時だったので、ジェスチャーで「遊んでいい?」ってやってましたよ。可愛いです。




    ClipboardImage

    踊り場?テラス?の古窯レンガ、土がかぶっていて、洗い流さないといけないですね。
    階段には、流木チップを敷いてます。
    後で植えた木は、モリニワに元から植わってた木の大きさから見ると、実生のようです。
    最近は雨が少ないので、順調に根付いているかチャックしています。



    ClipboardImage

    ガマズミも芽が膨らんできています。


    ClipboardImage

    そろそろ、地上に芽を出してくる宿根草・・・



    何が植えられているのかわからなくなった鉢、物置小屋を建てるのに、
    整地されてしまい、 土の深い下に埋まった仮植えした下草。
    身元確認と消息確認もしないといけないパトロールなのであります。




    12日振りのブログです・・・

    タイトルの通り、
    どんどん春っぽくなってきている外の様子に、
    外作業をはじめている店長です。

    物置小屋を造る準備と、
    モリニワに下草の苗を植えたりのついでに、
    お庭兼駐車場の草目地の雑草取りをしています。
    10月に西洋芝の種を蒔いて、出てきた葉っぱはまだ小さいので、
    土着の雑草に負けてしまうのでは・・・
    という、過保護な親心からの雑草取りです。
    芝は強いので余計な心配なのですが。
    もし、雑草が気になる方は、
    雑草も小さい今のうちに抜くと、
    根っこがひょろひょろで抜きやすく、
    後が楽ですよ。
    気にならない方は、踏むか、可愛がってあげて下さい。
    店長は、えこひいき派なので、
    好きな奴だけ残します。
    ヒメイワダレソウの蔓も、伸びすぎてるな〜と思う所は、
    今のうち散髪してあげるか、引っこ抜くのがおすすめです。

    植栽入荷待ちで、植栽工事をお待ち頂いていたお客様宅にも、
    植栽が入荷し、次々に植えさせて頂いております。
    プライベートな小さい森が増えていくのは、
    うれしいです。



    日帰り帰省の旅から無事に日程をこなし、厚木から石川の往復をし、さすがに歳には勝てない店長です。
    朝4時起きで出発し、帰宅時間24時過ぎ。途中の移動は寝ていても、昨日一日眠くて眠くて・・・日帰りに追い討ちをかける、強風のための飛行機・電車の欠航・運休の連続と、冬にしては異常な気温の高さ。疲れないわけがないのであります。
    でも、美味しい魚は食べ、友達にも会い、満足しております。あっ!びっくりなことが!!!金沢駅の新幹線改札口に、自動改札がありました。自動改札がないのを売りにしている金沢に・・・。

    さて、今日ふと、モリニワを眺めていると発見!!ふきのとうが出ていました。



    ClipboardImage

    すでに、開いているやつもありましたが、傾斜に滑り落ちそうになりながら、収穫しました。春が近づいて来ているのを感じます。

    [2016/02/13]二子玉川ライズ

    上野毛に用事があり、
    ついでに二子玉川ライズのルーフガーデンを、
    みてきました。

    駅に直結した森のような屋上庭園。

    多摩川流域から採取された植物や
    工事中に出た砂利を土留に使っていたりと、
    地域の自然を取り込んだ庭造りをされています。

    ClipboardImage

    常緑樹のシラカシ系が多かったような・・・


    ClipboardImage

    ガビオスの水場。

    ClipboardImage

    ススキが一列植えられています。
    ススキ道。
    ススキ好きにはたまらないです。

    ClipboardImage

    ビオトープもあります。
    生物多様性で、色んな虫もいるみたいです。

    ClipboardImage

    いわゆる雑草と言われている草も、わざわざ植えてあります。
    これだけ吹きさらしなら、河原から種が飛んできそうな感じはしますが・・・

    ClipboardImage

    スケートリンクだ!!!

    ClipboardImage

    人工木デッキがずーーーとあります。

    ClipboardImage

    多摩川を眺める天望エリア。

    ClipboardImage

    蔦屋家電。初めてきました。何だかおっしゃれ〜〜です。

    ClipboardImage

    ClipboardImage


    と、時間がなかったので、
    早足でさーーと見て帰りました。
    今度時間がある時にゆっくり来たいですね。
    新緑の季節に・・・。
    と、3年後の木が成長した姿も楽しみです。

    明日は、法事のために石川に帰ります。
    サフランはお休みになります。
    あさっては通常営業です。

    明日早起きできるか心配な店長でした。

    炭に火を起こすようになって、
    今の時代の、スイッチひとつですぐ火が着く便利さを、
    有り難く思う店長です。

    慣れない事もあり、火を起こすのは、
    私にとっては一苦労な事でして、
    昔の人は、ご飯を作る時も火を起こすことから始めるのかと、
    大変だったんだな〜と思うのです。
    先日、大河ドラマの真田丸を見ていたところ、
    戦で山を荒らされ、薪が取れなくなった一族が、
    真田家の山に薪を横取りに入り、
    争いになる・・・という場面があって、
    薪がなければ、冬だと暖も取れず、
    死活問題になり、
    人のものでも取ってしまう事情に、
    わかるわかる・・・と納得するのであります。

    さて、タイトルのお話です。

    先日ご近所のチビッコくんがモリニワで遊んでいたそうです。
    それは、とても嬉しいことなのですが、
    社長がチビッコくんから聞いた話によると、
    モリニワにツリーハウスを作ろうとしてたらしいです。
    でも、難しそうだから断念したと。
    作れるものなら作ってみろ〜〜!と、
    いつもなら、おもしろがって乱暴な言葉でけしかける店長ですが、
    どうも、サフランのデッキ下に置いてある木材を使って作ろうと、
    木材を持ち出していたらしいのです。
    それは、ちょっと困った・・・。
    モリニワが個人の所有物だとは子供にはわからないし、
    今後、植えた植栽が抜かれる可能性もある・・・
    もしケガをしたり事故があっても責任は取れないな・・・
    完成前に早くも、
    ルールを決めて表示しなければいけないことになってしまいました。
    山道に階段がついていたら、
    大人でもどこまで続いてるんだろうとワクワク歩きたくなります。
    早く安心して遊んでもらえるモリニワにしないと。




    昨日より2月になりました。
    先週は、いつものガーデン仲間の勉強会に参加してきました。
    マイガーデンや店舗紹介、フリマの活用術、左官の技術等など・・・
    興味深い内容の発表がありました。
    その中で、ご紹介頂いた本を仕事早いamazonに注文したところ、
    次の日に着ました。

    繭ハンドブックとイモムシハンドブック。
    そして後日到着予定の、虫の卵ハンドブック。



    ClipboardImage

    クモハンドブックも迷ったのですが、
    やっぱり買おうと思います。
    このハンドブックを紹介して下さったガーデナーさんは、
    見つけた虫が肉食の虫かどうかを調べて、
    肉食なら残し、虫退治をしているそうです。

    虫は得意ではない店長ですが、
    この本を買った目的は、
    見たこともない虫を発見すると、
    何者なのかを知りたくなるので、
    調べるために買いました。
    私のこれまでの人生の中で、
    これだけ虫を注目して生きてきたことはなかったので、
    こんな足の長いクモがいるのか?
    この葉っぱに付いているのは繭?それとも病害?
    とわからないことだらけです。
    虫は、本当は出るといやなんですよ。、
    でも、この本を買ってから、
    虫と遭遇するのが楽しみになってます。

    興味のあるチビッコにはお貸しします。
    が、虫が超がつく位苦手な方は、
    見ないでください。
    気絶します。

    さて、勉強会の後のお楽しみ懇親会へ行く途中に、
    発見しました。

    弊社と同じ、
    サフランさんです。



    ClipboardImage

    このサフランさんはカレー屋さんでした。
    このサフランさんは王道な命名理由、カレーのお供サフランライスからですね。
    きっと。

    カレーはキーマカレーが好きな店長でした。





    整理魔の店長です。
    と言っても、重箱の角を突くような神経質さはないのですが、
    愛川店から育てている観葉植物に水をあげようと、
    外に出した時に、
    観葉植物の鉢がなくなって、
    掃き出し窓から見るデッキとモリニワの景色が、
    広々として気持ちよくて、
    このままの状態にしたい・・・
    観葉植物を整理したい・・・と思い始めたのです。
    ということで、
    観葉植物を自宅に持って帰る作戦を考えています。
    実は、自宅は狭く置き場所がありません。
    ベランダにビニールハウスモドキを・・・と思って購入してみましたが、
    どうやら温室設備がないと、冬は越せないみたいです。
    なので、自宅を整理する事を考えています。

    長くお世話している植物は愛着があって、
    中々手放すことが出来ません。
    巨大化しているものもありますが、
    ポトスなんかは、チョキンと切って、
    お水につけておけば、根っこが簡単に出てきます。
    それを鉢植えにすれば、簡単につきます。
    もし欲しい方がいらっしゃいましたら、
    店長のポトスをお分け致します!
    白い斑入りのポトスです。



    [2016/01/23]モリニワの道


    今日、郵便局に行った帰りに、スーパーアルプスに寄ったところ、
    愛川町のゆるキャラ「あいちゃん」に会った店長です。



    ClipboardImage


    ClipboardImage



    携帯で写真を撮ろうとしたら、ポーズをとってくれましたよ。


    ClipboardImage

    宇和島フェアということで、「みきゃん」も。

    ちなみに店長が一番会いたいゆるキャラは、今も変わらず、「オカザえもん」です。




    さて、話は変わって・・・
    モリニワの道の写真を撮りました。

    木で土留をして、
    階段を造っていってます。


    ClipboardImage


    ClipboardImage

    もうすぐ下まで行きます。
    道が出来てくると、モリだったところが、モリニワになってきた感じがします。
    愛川の店舗から持ってきたガマズミや実生モミジなどの植栽を、モリニワに植え替える日も近くなってきました。






    先日、サフランのウッドデッキで、

    サフランの強い味方、職人の親方皆さんと新年会のバーベキューをしました。

    さすがに冬のデッキは寒いので、昼間からスタート。

    江口親方が、パパーンとベンチを作って、ブルーシートで風よけもしてくれ、社長お気に入りのファイヤーピットも大活躍。



    ClipboardImage



    店長、準備であちこち走り回っていましたが、義弟に豚汁とおにぎりを作ってもらったり、

    焼き野菜やおひたしの差し入れを頂いたり、応援してもらい、何とか出来ました。



    ClipboardImage

    ジーマも大活躍です!

    この日と次の日お誕生日の二人にケーキを準備!いい笑顔、頂きました!!


    ClipboardImage
    江口親方。


    ClipboardImage
    斎間親方。





    ケーキはみんなで分けて食べました。



    今年も一年、このメンバーで頑張ります!よろしくお願い致します〜(^O^)



    ClipboardImage



    この日から、炭火にはまり、毎日炭に火を起こし、焼きおにぎりやおせんべいを焼いてます。



    遠赤外線の体の芯から温める効果を実感している冷え性の店長でした。



    [2016/01/18]飯山白山山歩き


    今朝起きての、雪景色。
    関東は、
    電車の遅れや車・バスの渋滞で、
    通勤・通学に影響が出て、
    えらいことになってましたね。
    そんな様子をテレビで見ていると、
    雪国生まれの店長は、
    寒い中、肉まんを食べながら、
    バスが来るのを待っていた学生時代を思い出します。

    さて、年末年始のお休み中の話になってしまうのですが、
    連休最終日に、飯山白山森林公園を歩いてきました。
    白山と言えば、店長の故郷に鎮座する白山。
    飯山白山は、白山信仰のために開かれた巡礼峠だったそうです。
    遠い加賀の国との繋がりを感じます。

    と言いながら、厚木に居ながら、
    飯山に行ったのが初めての店長でして・・・


    ClipboardImage
    まずは、飯山観音様にごあいさつをして・・・

    巨大イヌマキ。



    ClipboardImage
    ここは、森林セラピー基地になってるらしいです。


    ClipboardImage

    裏山に入っていくと、修験道だったのかな〜と思われる道が続きます。
    尾根道を歩き、白山頂上から厚木市内を一望。
    そして、森林公園の中には、この木なんの木?クイズの札があり、答えながら下りてきました。



    ClipboardImage


    ClipboardImage


    ClipboardImage
    杉林の中に巨大モミジ。

    2時間位歩いて、お腹がすいたので、以前から気になりながら行けてない、
    HAPPY cafe食堂さんへ行ってみました。


    ClipboardImage

    カレーとアップルパイを頂きました。
    優しい味のカレーと、
    食材や手作りすることにこだわるメニューに、
    社長も私も一気にファンになりました。
    また行きます!!




    毎年1・2月は、
    落ち着かない日が続く会計担当の店長です。


    さて、落ち着かない気分とは関係なく、
    晴天が続く、今日この頃、
    何やらサフラン事務所にも変化が・・・
    新しい棚が増えて、すっきり整理されています。
    社長の本や資料が、
    あちこちに置かれている乱雑な事務所が、
    社長自身が動き、整理整頓されています。
    と同時に、またまた本を買い足しています。
    空いたスペースがいっぱいになるのも、
    時間の問題かと。


    デッキにも、
    デッキチェアとファイヤーピットなるものも登場。

    モリニワを伐採して出た薪で、
    焚き火を試しにやってみましたよ。
    今度は「俺のかまど」でごはんを炊いてみるそうです。
    少しずつ、デッキグッズが増えていってます。
    冬真っ只中でも、
    外で楽しんじゃいましょう!!


    ClipboardImage



    ・・・と言いながら、現実は仕事に追われる日々です。
    お待ち頂いてるお客様、今しばらくお待ち下さいませm(_ _)m



    ≪前のページへ || 1 | 2 | 3 | ... | 27 | 28 | 29 | ... | 64 | 65 | 66 || 次のページへ≫
    昇順表示 | 降順表示
  • ホーム
  • スタッフブログ
  •