日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[2012/09/25]ガーデン工事、夜もお打ち合わせ
おはよございます。代表の井田育宏です。
昨日は、ご契約済みでもうすぐ着工予定のH様が、お仕事帰りにご来店くださり、
お打合せさせていただきました。
お庭の姿が大きく変わる工事、特に今回は、水関係の工事が多いため
マスの処理や水はけなど、ご心配な点が多いかと思います。
着工前まで、また着工後もいろいろご説明、確認させていただきながら
工事を進めていきたいと思っております。
景色工房サフランの営業時間は一応、午前11時から、19時まで、となっています。
でも、営業時間以外でも、お打合せすることは実はよくあります。
土日はだいたい10時から、平日も昨日のように21時、22時ぐらいまで
お打合せになる場合もあります。
当たり前のことかもしれませんが、できる限り、お客様の都合に合わせたいと考えています。
お庭工事、外構工事は、決して安くはない買い物です。
汗水たらして稼いだ、大切な100万円、200万円を支払って
「本当に良かった」と思えなかったら、私だったら、悲しい…。
支払っていただいた以上の価値を感じていただけるように
デザイン、施工は当然のこと、「それ以外のこと」にも、磨きをかけて
人として、長くお付き合いできたら・・・と考えています。
[2012/09/23]作品展準備進んでます・・・
昨日は、10月6日から作品展をさせて頂くアイアン作家のチャーリー礒崎さんが、作品展のお打合せにご来店くださいました。
半原の方にギャラリーをOPENされ、12月には、小田急百貨店での個展も控えてて、お忙しくされてる方なのですが、ついつい長話してお引止めしてしまいます。すみません・・・
作品展の方はそろそろ、DMを送らせて頂く予定です。サフランとしての、いつものおもてなしプラスの部分も、準備が進んでいます。心ばかりですが、2周年を迎えるお礼ができたらと思っています。
開催時には、庭のモミジたちが紅葉してくれてるといいなぁ。
店長でした。
[2012/09/23]シュウメイギク・・・秋の植栽植えました。
今日は、一日雨降りで気温がかなり低く、寒い位です。
展示場も、秋に咲く花が咲いてきています。ホトトギス、フジバカマ、ワレモコウ・・・
ワレモコウは、勝手に種が飛んできて、芽が出てきたんですよ。
ちょっと涼しくなると、また何か植えたい虫が騒いで、白い花のミズヒキシュウメイギク・ワイルドオーツ、前々から気になってる草花の苗を発見!値段もお手頃で、即購入しました。
ミズヒキは本当は黒い斑入りのものがほしいのですが、なかなか見つからずにいます。今回買ったものは、斑が入ってないものです。ミズヒキは、すごく増えるらしいので、ドウダンツツジの鉢の脇に入れました。
シュウメイギクは、秋の花軍団の一員に。つぼみで買ってきたので、何色の花が咲くのかわからずいたのですが、今日見たら、濃いピンクでしたよ。
ワイルドオーツは、ニセコバンソウとか言って、コバンソウのような穂がついています。ワッサ〜〜とこんもり増えてほしいので、地植えに。
写真を今度アップしますね。
気になる植栽を調べて、ひとつずつ覚えていくのは楽しいですね。
木々はまだ、紅葉前ですが、展示場に遊びにいらしてください。
店長でした。
[2012/09/14]すごいブドウ!藤稔と安芸クィーン
またもや、食べ物ネタ、頂きものネタですみません<(_ _)>
先週、相模原のお客様Y様より、
頂いたブドウが!!ブドウが!!
めちゃくちゃおいしかったんです!!
興奮具合で、どれくらいおいしいかおわかり頂けるかと思いますが・・・
社長とY様宅に伺った時に、
ご近所にブドウ園があるのを発見して、
ブドウ好き社長のために、
「あの、ブドウ園のブドウおいしいですか?」
とY様に訪ねてみたところ、
ご近所でも食べたことがないとのお答え。
何故???
理由をお聞きすると、
ネットでの注文で完売してしまうため、
店頭で売る分がないとの事でした。
そんな大人気ブドウ食べてみたい!!
と興味津々な私達にY様、
ブドウ園のオーナーさんとお知り合いとのことで、
予約して頂けることになりました。
そして、先週お持ち頂いたのです。
いろんな種類のブドウがあるのですが、
頂いたのは藤稔と安芸クィーンでした。
藤稔は巨峰よりでかいんです。
安芸クィーン、こんな甘いブドウ初めて食べました。
Y様ありがとうございました。
ブドウと言えば、山梨や長野だったりしますが、
相模原のブドウすごいです!!
![]() |
[2012/09/09]日曜日にご来店頂いた4組の御家族様ありがとうございました。
今週は、経理仕事の店長です。
会計の作業は嫌いではないのですが、庭に出てる方が好きです。
9日の日曜日は、4組のご家族様にご来店頂きました。
海が好きなご家族H様。
お庭にかける思いは何方よりも熱いです!イメージ通りのお庭での過ごし方ができるようになるのが、楽しみですね。
遠くは、藤沢からお越しくださったF様ご家族。
くつろいで頂けたでしょうか?ありがとうございました。
今回は皆様、お子様連れのご家族だったのですが、ちびっこ達には畳の間で、しばらくの間ご機嫌よく過ごして頂けたことうれしく思います。お守りしてるのか、一緒に遊んでもらってるのか、微妙な私ですが・・・
虫図鑑持参で来られたK様のHくん。
窓に張り付いてる見たこともない虫を一緒に図鑑で調べて、「かげろう」と判明。あらためて、ここが山なんだと実感しました。
新規のご相談でおみえになったYご家族様。
弊社のホームページをじっくり見てくださってて、びっくりしました!でも、お話を聞いて、私たちの思いが伝わったことを感じてうれしく思いました。素敵な上に気さくなお人柄のYご家族様と、深いおつきあいができるようになれるといいなと思います。
そのために、社長!ご提案の方、よろしくお願いします。
皆様、貴重な休日に足をお運び頂きありがとうございました。
[2012/09/04]実生モミジを針金で誘引しました。
今日は、盆栽用に育てているヤマモミジの幹に、
針金を掛けて誘引しました。
モミジは展示場のモミジの実生です。
種が落ちて芽が出てきたものを、プランターに移して
育てています。
剪定して落とした枝を、瓶にいけて楽しんでるうちに根っこが出てきて、
それを鉢に植えて育てて、盆栽にすることもあります。(さし木ですね)
お庭の木、眺めてるのも楽しみの一つですが、
増やすのも楽しいですよ。
お試し下さい。
これは、ハゼです。
[2012/09/02]昨日から、恵の雨です。
ちょっと、雨でも降ってほしいな〜〜と思ってたところに、昨日から、雨が降っています。展示場の水やりもお休みできます。この雨で、水不足問題の足しにはなるかな??今日は、気温が30℃超えないみたく、過ごしやすいですが、まだまだ残暑は厳しいみたいですね。
おとつい、お隣のおばあちゃんが、手作りの茶饅頭ときゅうりのキュウちゃん漬けを、持ってきてくださいました。
こんなに沢山!!お盆に里帰りした際に買ってきた、小松の松葉屋さんの栗蒸し羊羹をおすそわけしたら、お返しに作ってくださったんです。おまんじゅうのあんこは一日かけて煮るそうです。どちらも、手作り?って疑っちゃう位おいしかったです。おばあちゃんは、いつも私が庭の手入れをしていると、頑張るね〜!と声を掛けてくださり、おばあちゃん自身もバリバリ車を運転して、畑や庭の面倒を見たり、体操教室に行ったり、毎日、忙しくしています。そんなおばあちゃんを見てると、励みになります。
おばあちゃん、いつもありがとうございます。おまんじゅうとお漬物、おいしかったです。
・・・相変わらず、食べ物ネタと頂きもののネタですみません。
最近、姿勢が良くなる体操をしている店長でした。
[2012/08/30]社長ほど、本を読まない店長です・・・
普段、本を、社長ほど全然読まない店長です。
なんですが、
最近家で寝る前にこれ、
8月に発売になった大阪の家具屋さん「TRUCK」の本。
全部好きです!!すべて憧れです!!
会社では、昼ご飯を食べながらこれ、
エクステリアメーカー「東洋エクステリア」の創業者の本。
エクステリア産業を創った人です。
今、ちょっと難しい話になってきて、
ご飯を食べながら・・・という片手間な感じでは、読めないとこに差し掛かっています。
昨日、はまったのがこれ、
白洲正子さんがいけた花の写真集。
白洲正子さん、次郎さん夫婦には以前から興味があるのですが、
(町田の武相荘にも行ったんですよ!)
庭ブロ仲間に教えて頂いて買った本です。
誰に師事したわけでもないのに、野の花をどれも、
素敵にいけてる、正子さんの世界にどっぷり浸かりました。
と、時間を見つけては、
情報収集、
感性を刺激しています。
[2012/08/30]地元の神奈川県愛川町で、雑木の庭
おはようございます。代表の井田育宏です。
先日、地元の神奈川県愛川町で
雑木とウッドフェンス、サークルテラスの庭を
施工させていただきました。
常緑樹と落葉樹のバランスを考え植えつけています。
これから、グランドカバーのヒメイワダレソウを
施主様が植えられる予定です。
伺うと、必ず畑で採れたての野菜をくださるE様、
いつもありがとうございます。
本当に、おいしくて…。
これからもよろしくお願いいたします。
[2012/08/27]庭いじり、没頭してしまいました
今年は、展示場のネジキが弱っています。 どうも過保護に水をあげ過ぎたのと、根元の下草類が生い茂って、風通しが悪く、根腐れを起こしてるのではないかと・・・で、根元の下草、キチジョウソウ・シダ・セキショウ・ハツユキカズラの枯れた葉っぱは取り除き、異様に伸びてるものは整理して、きれいにしてみました。と、鉢植えでいるキンシバイ。鉢穴から、根っこを伸ばして、えらく広がっています。これも、根っこをチョキチョキ切りました。根っこをいじったので、葉っぱはちょっと枯れるかもしれないですが、様子を見ましょう。 と、草目地の草をむしったりしていると、あっ!と昼過ぎています。やり過ぎは疲れるので、また明日。お腹がすいたので、昼ご飯を食べます。 |
[2012/08/26]ムラサキシキブの実が色付いてきました。
暑い日が続きますが、少しづつ、秋が近づいて来るのを感じますね。展示場に、今年植えたムラサキシキブ。緑色だった実が少しづつ紫色になってきています。
色が変化する、このグラデーションの時期が好きだったりします。
ホトトギスも花をつけ始めました。ツリバナの実も赤色に変化しつつあります。秋になるのが楽しみですね。もう少し涼しくなったら、今年は西洋芝のお手入れを、きちんとしよう・・・と心に決めています。実は、去年は忙しいことにかまけてて、時期を逃してしまい、冬は悲惨な状態だったんです。なので、今年は気合いが入っています。
西洋芝を種から始めようとしてる皆さん!もう少しで時期がきますよ。
最近、酸辣湯風スープにハマってる店長でした。(自己流なので、あくまでも風スープです!)
[2012/08/25]今日も暑い日でした・・・
毎日、雨が降ることもなく、お天気の良い日が続いていますね。朝テレビで天気予報を見たところ、神奈川は34℃。しかし、愛川町の予報は32℃でした。2℃の差があるのですね。確かに、厚木の町中に出ると、暑く感じます。
今年の展示場店内は、エアコン室外機に日除けをして、フィルター掃除をし、さらに打合せテーブルを移動させたおかげで、大分快適になってきています。が、時間帯によって暑い時間がやっぱりありますね。お打合せご予定のお客様、2時位が暑さのピークですね。暑さ苦手な方は避けられてはいかがかと思います。
先日、お客様より、植えたツリバナに大量発生したと、ご連絡があった虫。ついに、展示場のツリバナにも現れました。キバラヘリカメムシです。黄色と黒の派手なやつです。 |