TOP
  • ホーム
  • スタッフブログ
  • <   2025-04   >
      12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930   
    工事モリニワ旅行勉強会おしらせ色々店舗

    おはようございます。代表の井田育宏です。イタウバ材のウッドデッキ、ウッドフェンスと樹木の植込みをさせていただきました。



    ClipboardImage

    高尺フェンスとウッドデッキ。イタウバ材は香りもよく、耐久性はイペ材、ウリン材と同等と言われています。色は、1年ぐらいでシルバーグレイに変わりますがそれもまた一興。植栽はジューンベリーとイロハモミジです。ジューンベリーは、花、実、紅葉が楽しめるお勧めの樹木。イロハモミジは、言わずと知れた「モミジの中のモミジ」。条件にもよりますが、美しい紅葉が期待できます。



    ClipboardImage

    こちらは、ハイノキ。常緑樹の中で、もっとも「落葉っぽい」爽やかな樹種です。ただ、半日陰から日陰の方が適していて植えさせていただいたところが私の予想より日当たりがいい様でちょっと心配です・・・。S様、気に入って頂いたようでホッとしております。ハイノキ含め、ちょっと様子を見させて頂きます。お待たせして、申し訳ありませんでした…。




    便利! 時間短縮! 公共事業万歳!おかげで朝飯前に一仕事終えることができました。おはようございます。代表の井田育宏です。


    ClipboardImage

    3月30日に開通した圏央道、「相模原愛川インター」と「圏央厚木」インター。景色工房サフランから、6〜12分で行けるため、今まで東名厚木インターを使ってた時と比べると約25分の時間短縮、往復で50分!いざという時のバイパスにもなるでしょう。今年度中には、高尾山インターまで接続され東名高速と中央道がつながります。




    ClipboardImage


    「こんなに喜んでいる人はいない」と嫁にバカにされても、嬉しいものは嬉しい。箱根も近くなったし…。




    こんにちは。代表の井田育宏です。プラン作成、お見積作成の傍ら、東京で坪庭を作らせていただいております。



    ClipboardImage

    灯篭や石の仮置き。家の中から見たところです。灯篭は、施主様が前のご自宅から持ってこられたものです。正客の位置から、見え方を確認しました。



    ClipboardImage

    南側から。苔と自然石の市松模様です。



    ClipboardImage

    夜はこんな感じ。灯篭にも灯りを入れました。家の中からの確認はまだで、コケ、砂利類が足りなかったので、またあらためて、お伺いします。

    プランや着工、工事の中空きなどいろいろお待たせしている皆様、申し訳ございません…。今しばらくお待ちいただきたく、お願い申し上げます。以上、代表でした。




    こんばんは。代表の井田育宏です。今、東京で雑木と苔と石畳のお庭を施工中です。



    ClipboardImage


    ClipboardImage


    ClipboardImage


    ClipboardImage


    ClipboardImage


    ClipboardImage

    あともう少しかかります・・・。プランや植栽工事、アフター工事など、お待たせしているお客様、大変申し訳ございません…。もう少しだけ、お時間を頂ければ幸いです。

    代表、井田育宏の近況報告でした…。




    剪定して出た桜の枝をもらったので、
    展示場に飾りました。
    もらった時はつぼみだったのが、
    陽気とともに、一気に満開になりました。


    ClipboardImage


    ClipboardImage

    お花見には行けないので、
    これで満足するのであります。

    今年も、お馴染みアスパラの芽が出てきました。
    去年より、どれくらい太いのが出てくるのか、
    楽しみです。

    店長でした。



    ぽろっと取れた枝を挿し木して育ててたユキヤナギが、今年初めて、花をつけました。ちょっとうれしいです。

    さて、先日入荷しました、「菜園生活パーフェクトブック」




    ClipboardImage

    これは、これから家庭菜園を始める方などの、入門ブックです。弊社はエクステリアメーカー タカショーのリフォームガーデンクラブに所属しているのですが、年に何回か研修会があり、その中で植栽講師をされてる藤岡先生が書かれた本です。展示場にて、定価¥1000で販売しております。弊社OB客様には、割引価格¥800でご提供させて頂いております。ご興味のある方、覗きにいらしてください。

    展示場の庭の緑も新芽祭りになってますよ。今日は、たんぽぽ退治をした店長でした。





    先日、私用で新宿まで行ったので、
    お昼にタイごはんしました。
    エスニックな料理は大好きなのですが、
    社長が苦手みたいなので、
    一人の時に食べます。


    ClipboardImage

    何年か前に、
    空前の生春巻きマイブームが到来した時は、
    毎日生春巻きで、
    全く火を使わないので
    ガス代がえらく安かったことがあります。


    ストレリチアのつぼみが、
    とがってきましたよ。


    ClipboardImage


    ClipboardImage

    花の色のオレンジ色が出てきてます。

    実家の畑で採れたブロッコリーを沢山もらい、
    ブロッコリー攻めにあってる
    店長でした。



    またまた、久々の更新になってしまいました・・・と言っている間に、展示場の庭の緑も、新芽がどんどん膨らんで、開いてきています。冬のお庭仕事お休み状態からの復活が、めんどくさい病でどうなるかと思っていましたが、新芽が出てくると、一気にテンション上がりますね。




    ClipboardImage
    ついでに、植込み用の下草が入荷してきて、またうれしくなってきています。


    ClipboardImage
    さて、店内のストレリチアも、こんな状態だったのが・・・



    ClipboardImage
    ここまで成長しましたよ。葉芽は開いて、花芽はちょっとずつ膨らんできています。



    今日、自宅でウグイスの鳴き声を聞き、春だね〜と、実感した店長でした。





    先日、でっかいハンバーガーをたべました。
    アボカドや野菜いっぱいで、
    大満足な店長です。


    ClipboardImage

    さて、ブログにと撮った写真も、
    アップするタイミングをを逃してしまう位、
    更新をご無沙汰しておりますが・・・

    展示場の庭も、雑草ガーデンになってきています。
    雑草ガーデン、大いに結構!!!と、
    より里山っぽくなればいいな〜と思っていますが、
    気に入らないのは抜いています。
    特にたんぽぽ。
    お花や綿帽子は可愛くていいのですが、
    放置するとどんどん増えて、
    根っこも丈夫で、抜けにくい。

    雑草、抜くなら今のうちです。
    根っこがひょろひょろなうちに、すーーと抜いて下さい。
    ちなみに、たんぽぽは小さくても、根っこ張ってますね・・・



    今日は、暖かったですね。
    展示場の芝生も、緑の部分が増えてきたように思います。

    これから、お手入れや植込みが増える前に、
    長靴を新調しました。


    ClipboardImage

    この長靴、
    日本野鳥の会のオリジナル商品。
    野鳥観察用に、
    ぬかるみでも脱げない、
    ふくらはぎの部分をくるくる丸めて、
    おまけで付いてる巾着袋にしまって、
    持ち運びも便利!
    軽くて、デザインもいい感じで、
    お値段も¥3990とお手頃。
    あとは、使い勝手です。
    しばらく履いてみます。

    足のサイズは24.0cmなのに、
    ふくらはぎ周りが男子ばりで、
    ブーツのサイズ選びが大変な店長でした。



    最近、お風呂で体を洗うタオルを新調したのですが、泡立ちネットのごとく、普通のせっけんをふわふわの泡にしてくれる優れもので、世の中のモノの進化にびっくりしている店長です。このあわあわのおかげで、お風呂めんどくさい・・・な気分が、少し解消されてます。

    さて、展示場の庭の木々の新芽も膨らんできています。昨日3/5から、啓蟄(けいちつ)と言って、暦上、冬眠していた虫が、穴から出てくる・・・と言う時期らしいです。
    お天気がよかったので、展示場の庭のヤブランのダラ〜ンと垂れてる葉っぱを丸坊主に散髪しました。去年はいつ切ったのかな〜とブログで確認したところ、2/24でした。今年はちょっと遅れてますね。でも、寒い日が多かったせいか、新芽があんまり出てなかったように思います。そんな事を思いながら切ってると、ダンゴムシいました。お〜〜啓蟄〜(´∀`)春がどんどん近づいてきてます。





    こんにちは! 代表の井田育宏です。
    藤沢の現場が、ほぼ完了いたしました。

    両門柱と門扉を使ったトラッドな雰囲気の
    クローズド外構なのですが、
    角門柱ではなく、
    袖門柱でシンメトリーに
    (厳密にはシンメトリーではないですが)
    してみました。


    ClipboardImage


    ClipboardImage

    トラッドとカジュアルの中間、
    和風にいうと、真行草の「行」
    といったところでしょうか・・・。
    施主様も、気に入っていただいた様です。
    植栽、入れたいですね。


    ≪前のページへ || 1 | 2 | 3 | ... | 45 | 46 | 47 | ... | 64 | 65 | 66 || 次のページへ≫
    昇順表示 | 降順表示
  • ホーム
  • スタッフブログ
  •