日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[2015/03/23]昨日は急遽、お客様宅まわりをしてきました。
昨日は、日曜日。急遽、お店を締めて、社長の打ち合わせにお供してきた店長です。
最初は、只今工事中の相模原市A様邸。社長がお打ち合わせをしている間、下草をちょこっと追加してきました。蒔き終わった西洋芝の種を、
スズメが何匹も来て食べてました。スズメ対策をしなくては・・・。奥様お手製のおはぎをごちそうになりまして、ちょうどお彼岸で、おはぎを食べたいと思っていたとこで、美味しく頂きました。ごちそう様でした。
そして、工事完了のサインを頂きに伺った愛川町のK様邸。またまた、下草を追加させて頂きました。日なたぼっこ出来るテラスが完成したK様邸、亀のまるこさんも日なたぼっこしてました。まるこさんは、ご主人様が子供の頃に、お祭りで買われた小さな亀だったのですが、それが今では20センチ位はあり、びっくりしました。
そして、元ご近所のS様邸のお庭を見せて頂き、同じくOB客様のK様とお友達とお聞きして、また、びっくり!!
その後、I様邸の緑色になる前のヒメイワダレソウ引っこ抜き作業を、ちょっこと一緒にさせて頂いて、(注意:ヒメイワダレソウ地獄でお困りの方、今のうちに絡まったツルを引っこ抜いてください。根っこが残っていればまた出て来るので、大丈夫です。)
その後、去年引っ越し時期にお庭のリフォームのご相談受けたY様邸に、奥様の素敵な織物の作品を見せて頂きました。ストールはじめ巻物好きは、かなりツボを突かれてしまいました。来年の秋、また見せて下さい。
その後、木の追加をご依頼されているS様邸に、夕方お忙しい時間にもかかわらず、素敵になったお庭を眺めながら、美味しいコーヒーをご馳走になりました。ご馳走さまでした。
皆様、本当に良い方ばかりで、忙しいだろうから、いつでもいいよ~~っと、待って下さっているのですが、これに甘えてばかりいてはいけないと反省するのであります。皆様、昨日はありがとうございました。これからも、よろしくお願い申し上げます。
[2015/03/21]雑草も出てきましたね。
サフランの木々達も、
序々に葉芽が開いて、花芽もつけたりしています。
と同時に、雑草と呼ばれる草も生えてきてますね。
雑草でお困りの方は、
出てきた今の時期に抜くと楽です。
出てきたばかりだと、
根っこもヒョロヒョロなので抜きやすく、
暑い時期に草むしり頑張るよりは、
今の時期、寒い日にあえてやる必要はないのですが、
ポカポカ気持ちの良い日に草むしりするほうが、
楽しいような気がします。
年度末、年度始めでお忙しい時期ではありますが、
ちらっと見た雑草をひょいと抜いていってみてはいかがでしょうか?
私も石畳駐車場の雑草を抜き始めました。
去年、この時期に抜けなくて、
夏にひどい思いをしたので・・・。
そして、抜いてる途中で、シロツメクサを発見!!
これは残します。
ひとつお知らせです。
サフランのOB客様の刺繍作家のモトリーヌさんが、
作品展に出品されます。
ご興味のある方は、お出かけ下さい。
店長もファンで、作品愛用しています。

[2015/03/16]雨が降る前に外仕事。
今日は、お天気が夕方くらいから雨予報だったので、
外仕事を降るまでに片付けよう!!と
張り切った店長です。
久々にアリさんを見て、
また春を実感しました。
冬の間に工事完了したお宅の、
残工事、グランドカバー作業や植栽工事が、
いよいよ始まり、下草の準備を。
そのついでに、植木が生きてるかチェックしたり、
庭掃除(未だ工事中の庭ですが・・・)したり
なぜでしょう・・・、やりだしたら止まらない。
今日は、西洋芝の種のブレンドしたのが、
バケツに入ってたので、
ちょっと拝借、
玄関前の石畳の目地に撒きました。
西洋芝は、気温が20℃くらいにならないと
芽が出てこないので、
忘れた頃に出てきますね。
ちょうど種が蒔き終わった頃に雨が降ってきました。
[2015/03/15]ガーデンルームZIMAの威力を実感!!
江口親方が寒空の中、
ガーデンルームジーマを設置してくれたおかげで、
サフラン店舗が暖かくなりました。
実は、掃き出し窓のサッシがちゃんと固定されてなく、
隙間風だらけでして、
サッシも固定してもらい、
+ジーマで、保温度がアップしたのです。
日によっては、
いつもはファンヒーター2台のところ、
1台で、十分な日もあります。
3月中盤になって陽気が良くなった事もあると思いますが・・・。
実は、ジーマ・・・
中津に居る時は、店内展示で、
チビッコ達のいいおもちゃだけの役割で、
ごっついし・・・と、あまり良さがわからず
心の奥底で、いつか展示品即売してやる~~と
思っていました。
しかし、外に設置して始めて、
威力を発揮するんだったんだ!!!と
改めて、ジーマの良さを発見する店長なのであります。
店内だからごつく感じただけで、
外にいるジーマは、重厚感がありかっこいいです。
白い自然石タイルとの相性がいい感じです。
何より、ひと部屋増えた感じがします。
ごめんよ・・・ジーマ、
これからもよろしくジーマ・・・
と演歌の歌詞のような事を言ってる調子のいい
店長を許して下さい。
[2015/03/15]山小屋モダン・・・!!!
前にもお知らせしました・・・
サフランの新しい門柱です。
門柱は、YKKさんのルシアスシリーズ AW01型。
アルミ材の板張り門柱で、裏にポストが付いています。
サイドにLED照明が付いていて、
明暗センサーで、暗くなると、ライトアップされます。
表札は、nidoさんの kanji01。
写真をクリックして拡大して頂くとよく見えるのですが、
「工」の字の一画伸びた上に「Saffron」がのっています。
実は店長、
表札は、nidoさん推しでして、
今回採用された事、かなりうれしいです。
いかがですか、門柱?
サフランメンバー、結構気に入ってます。
やっと、床置きのボロボロ仮ポストと、
店長殴り書きの道場看板を卒業しました。
山小屋にアルミ材のものをプラスして、
調和させていく・・・
名づけて「山小屋モダン」
ジーマのタイル貼りも完成が近づいてきています。
楽しみです。
そろそろ、庭が気になり出してきましたね。
庭いじり始めますか。
大人のきのこの山がブームの店長でした。
[2015/03/08]春のガーデンルームキャンペーン開催します!!
中津の旧店舗内に展示してあったジーマが、
いよいよがガラスがはめられました。
懐かしい顔登場です。
今年もLIXIL主催の
「春のガーデンルームキャンペーン」が開催されます。
LIXILガーデンルーム対象商品お買い上げに付き、
オプション10万円分がプレゼントされます。
期限は6/30までです。
サフランでは、ガーデンルームだけを販売する・・・
って事がほとんどなく、
お客様のお庭のご希望をお聞きする中で、
雨の日もお庭で過ごせるようにしたい・・・
南側に面したお庭で日差しがきつく、日除けが欲しい・・・
花粉症がひどくて・・・
等などお悩みを解消する方法の一つとして、
それでしたら、ガーデンルームがいいんじゃないですか?
というお庭をご提案した一部として、
結果、ガーデンルームをお買い上げ頂く・・・
というパターンが多いです。
なので、私達自身、
ガーデンルームキャンペーンを忘れてしまい、
あれっ?キャンペーン始まってるんじゃない???
とうっかりしてしまう事が度々あります。
これでは、不親切かと告知させて頂きました。
キャンペーンは、
6/30までに、発注したものが対象なので、
ガーデンルームご検討中の方は早めのご相談を、
お勧めします。
何分サフランは、ご提案までにお時間が掛かりますので、
誠に申し訳ございません。
よろしくお願い申し上げます。
店長でした。
[2015/03/07]昨日は啓蟄でした。
今一番会いたい人は誰?
と聞かれたなら、
「オカザえもん」
と答える店長です。
昨日は啓蟄でした。
啓蟄とは、二十四節気の一つで、
冬の間、土の中に隠れ閉じ籠っていた虫達が這い出てくる・・・
という日です。
虫嫌いな方には、いよいよか~~と、
気持ちがどんよりしてしまう話だと思いますが、
確実に春が近づいているということは、
何だかテンションが上がりますね。
さて、サフラン店舗のテラス工事も、
いよいよジーマの設置が始まり、屋根が掛かりました。
ひと部屋分広くなるようで、楽しみです。
現在、3月の土日のお打ち合わせ予定が、
かなり入ってきております。
新規のお打ち合わせご希望の方は、
お早めのご予約をよろしくお願い申し上げます。
あと、工事のご依頼を頂いた方にも、
本契約をさせて頂いてから、
現在、工事着工まで1ヶ月位お待ち頂いている状況です。
お急ぎのところ、ご迷惑お掛けして、
大変申し訳ございません。
ご理解頂き、感謝致しております。
一軒一軒、誠意を持って御対応させて頂いております。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
[2015/03/01]今日から3月です。
色々あった2月が終わり、
今日から3月が始まりました。
朔日なので、朝早く出掛けて、
寒川神社の月次祭に参列してきました。
寒い寒い御本殿の中だったのですが、
眠くて眠くて、こっくりこっくりしていた店長です。
寒川さん、ごめんなさい・・・。
一日雨の中、
現地打ち合わせのM様、
ご来店打ち合わせに、Sご家族様、Yご家族様、Iご家族様と、
お越し頂きありがとうございました。
皆さん、寒くはなかったですか?
床が石敷きなので、やっぱり足元が冷えるね・・・
と対策を取らねばと社長と話してます。
遠慮なく暑い、寒いなどなど、おっしゃってください。
と言いながらも・・・
少しずつですが、お庭が気になる季節に向かっているのかな・・・と、
思うのですが、
ホームページのお庭特集として新たに、
「景色工房サフランのご提案するリフォーム」
をアップさせて頂きました。
サフランが考えるリフォームに対するこだわりの部分を、
ご紹介させて頂きました。
お時間がある時に、読んで見て下さい。
[2015/02/23]ネジキを剪定してみました。
先週、用事があり厚木市役所へ行ってきました。
市役所の中も外もあゆコロちゃんだらけです。
あゆコロピューロランドか!!!
と思わずつっこみを入れたくなる店長です。
と言いつつも、誰も写真を撮ってない中、
あゆコロちゃんと記念撮影。
さて、サフランの崖のテラス工事も進んできました。
写真はまた後日アップさせて頂きます。
今日は、天気予報が外れたのか、
陽気が良く、てんとう虫が出てきているのを発見しました。
私も陽気に便乗して、
ネジキの剪定を社長にご指導頂きながら、やってみました。
ちょっと、思い切りよく切り過ぎてしまいまして・・・。
・・・が、修正出来る範囲だったので、大丈夫です。
[2015/02/13]社長、LIXILメンバーズコンテストの表彰式に行く。
明日はバレンタインデーです。毎日、チョコレートを何かしら食べている店長には、ピンと来ない日であります。
さて昨日、社長が今年2度目の表彰式に行ってきました。弊社は、LIXILのリフォームネットの加盟店で、エクステリアマイスターに任命されています。そしてこの度、エクステリアコンテストの大賞を受賞したT様邸が、リフォーム部門のエクステリアリフォーム賞を受賞致しました。この賞は、全国で3社のみ選ばれる名誉な賞であり、これまた弊社が選ばれるのはびっくりなことでありました。
今回の表彰式は、エクステリアだけでなく、LIXILのリフォームネットの加盟店の水回り屋さん、設計士や工務店さんも参加の表彰式です。
会場は新宿の京王プラザホテル。ホテルにある深谷光軌作庭の庭を、またもやパチパチ写真撮ってたみたいです。
LIXILの藤森社長。滅多にお目にかかれる方ではありません。
いよいよ、弊社社長登壇。
立ち位置が、表彰授与しているど真ん中のため、スクリーンに仁王立ちの写真がずっーーと映し出され、
気になる気になる・・・(笑)と、この写真を撮って下さった、同じく出席していた姫路のBee’sGardenの植田さんがおっしゃってました。
会場外には、パネルが飾られています。右から3番目がサフラン。
これは頂けるそうなので、そのうちサフランでご覧頂けると思います。
これが頂いてきた盾です。
そして、受賞作品が掲載されている雑誌が販売されます。
もちろんサフランも掲載されています。
[2015/02/09]社長、LIXILエクステリアコンテストの表彰式に行く。
先日、この度大賞を受賞したLIXILエクステリアコンテストの表彰式に、社長が出席してきました。
この表彰式は、販売コンテストの表彰式も兼ねていて、関東地区で活躍されていて受賞された業者さんが、
一堂に集まります。席はもちろん成績順で、サフランも初入賞した年は、一番後ろの席でしたが、
少しずつ前に移り、今年は大賞受賞という事で、一番前の席をご用意頂いたそうです。
さらに、今年はLIXILの初の試みで、施工した職人さんが一緒に登壇し、
登壇時に好きなBGMを流してくれ、バックのスクリーンには、
職人さんの作業の様子やスタッフの様子が映し出される・・・という演出がありました。
音楽は何がいいかと事前に聞かれるのですが、サフランは、厚木という事で、厚木出身の「いきものがかり」の、
ロンドンオリンピックのテーマソングにもなった「風が吹いている」を選びました。
そして、全国入賞すると壇上スピーチがあるのですが、社長はもちろん初スピーチ。
まわりの代理店さんやメーカーの担当さんが無事にスピーチできるのか・・・と心配していましたが
、前日のガーデン仲間の㈲サタケ工業(HP→)の佐竹さんのアドバイスもあり、
立派につとめたそうです。緊張するふたり。
何故か、スクリーンの県名が「埼玉県」に間違えられてる。
職人さんだけもらえる特別ジャンパーを、江口さん着てます。
施工のポイントなど盛り込んでスピーチする社長。
表彰式と言えば・・・サフランにとっては、沢山の事を学ばせて頂く勉強の場です。
普段はそれぞれの地区で活躍されている、業界の中では名の知れている
皆さんのお話を直接聞ける機会は貴重です。そういう場に参加させて頂けるのは、
サフランを信じて、ご依頼下さったお客様のおかげです。
これからも、さらに沢山の方に喜んで頂けるサフランを目指して、
そしてもっと緑や自然を親しんで頂ける環境づくりに、努力していこうと思います。
[2015/02/08]ガーデン講習会仲間がサフラン新店舗と大賞作品のお宅を訪問
今週定休日は、年3回開催されるガーデン仲間でやっている勉強会に、参加してきた店長です。
今回も内容の濃い発表で、これをサフランにどう活かしていくか、考えるだけでワクワクします。
そして次の日は、そのガーデン仲間が、LIXILのエクステリアコンテスト大賞を頂いたT様邸と、
サフランの新店舗を見学に来てくださいました。あいにくの悪天候で、みぞれが降る中、
皆さん、社長の説明を熱心に聞いて見学されていました。
絶妙なバランスで植えられている雑木には、かなり感心されてました。
サフラン店舗では、モキ製作所の「俺のかまど」が大人気でしたよ。
いつもは色んな事を教わっていて、兵庫県や茨城県と遠くからもご来店頂いた仲間の皆さん、
家庭訪問のようで緊張しました。本当は、緑いっぱいになった様子を見て頂きたかったです。