日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[2018/02/12]山歩きして山ごはんをやってみたい!
買ってしまいました、ガスバーナーとクッカー。
山頂で皆さんコーヒーをいれて飲んだり、ラーメンを作って食べたりされているのを見てて、私達もやりたいね〜と買ってみました。そして、試しにサフランデッキでお昼ご飯のお味噌汁を温めてみました。思ったより早く温まるねと、何を食べようかと楽しみがふくらみます。
さて、去年のことになりますが、富士山を見に石割山へ行ってきました。
石割山へ向かう途中の富士山がきれいでした。山中湖パノラマ台ってとこでしょうか。
一面ススキ野原も圧巻です。秋の穂がたなびく姿も見てみたいですね。
前に走ってる軽トラの荷台に、けっ、けものが乗っています。猟の帰り??
登り口到着。まずは石割神社を目指して、最初に約400段もある鬼のような石階段を上がっていきます。そして岩をよじ登ったり、平坦ではない道を上がっていきます。
石割神社到着。四方を木々に囲まれた神社。健康じゃないと来れません。
石の間を三回通って願い事をすると叶うそうです。
石の間、細い!!!
石割山山頂に到着です。富士山の裾野が広−−−−いです。
さらに、平尾山へ向かいました。ゆっ、雪ある!!
下り坂をロープをつたってソロソロ降りていきます。途中面倒になり滑り降りてきました。子供の頃、学校の近くの山の中で遊んでた記憶が蘇り、小学生に戻った店長。
平尾山到着。石割山より富士山が近く見えます。ここで写真を写してくれたグループがお昼ご飯を作り始めました。それを羨ましそうに横目で見ながら、持っていったパンをかじりながら山を降りていきました。
この日は、山中湖でお昼ご飯を食べてから、石割の湯へ。石割の湯の檜の露天風呂すごく気持ち良く、寝落ちしてしまいました。
乗り物酔いするくせに、乗り物好きな店長。カババスを見つけました。
水陸両用のカババス。今度は乗りたいな〜〜。
[2018/02/02]友達の家の和庭
久々更新の店長です。明日は節分。お豆の準備は大丈夫ですか?豆好き店長、豆まきは勿体無く感じて気が引けます。
さて、ブログネタを探して見つけた写真、お正月に帰省した際のものでかなり時間が経ってしまいました。すみません・・・
このお庭、遊びにいった友達の家の庭です。正確に言うと、友達の家が建ってる敷地の横にある実家の庭で、以前は庭師さんが入ってお手入れしていたそうですが、今は定年退職したお父さんが趣味でお手入れしているそうです。 |
かなりの高さの松、仕立てもの過ぎない樹形に剪定されていて、お父さんのこだわりが伝わってきますね。 |
この日は石川の冬には珍しくお天気が良く青空が出ていましたが、雪景色も見てみたいお庭でした。 |
苔は山から採ってきて貼ってるそうです。庭いいね〜と社長と写真を撮っていると、それを見ていた友達「おやじ、まめに庭いじっとるし喜ぶわ。」と言ってました。 |
[2018/01/13]コナラの葉っぱが落ちないのですが大丈夫ですか?
OB客様より冬のこの時期に度々ご質問頂く、
「他の木は葉っぱが全部落ちたんですが、コナラは残ったままなのですが大丈夫ですか??」
結論から申しますと、「コナラは落葉してなくても大丈夫です!」
皆様ご存知コナラは落葉樹です。ですが、元々は常緑樹で落葉樹へと進化する過程、常緑樹の性質の名残、離層(枝から葉っぱを落とす)が発達してないため葉っぱを落としにくい性質があるそうです。春に新芽が展開するころに枯れた葉を落とします。
今年のサフランのコナラも葉っぱが残っています。環境や個体差により残っている葉っぱの量は変わります。サフランでも、風が強く当たるコナラは葉っぱがほとんど落ちてしまいました。
夏は木陰を落としくれ、どんぐりも成るコナラは店長も好きな木のひとつです。山歩きしながら、これは何の木?クイズして歩きますが、縦に割れたゴツゴツした幹の特徴のコナラはわかりやすいです。(クヌギもゴツゴツしてますが、ちょっと違います。)
「他の木は葉っぱが全部落ちたんですが、コナラは残ったままなのですが大丈夫ですか??」
結論から申しますと、「コナラは落葉してなくても大丈夫です!」
皆様ご存知コナラは落葉樹です。ですが、元々は常緑樹で落葉樹へと進化する過程、常緑樹の性質の名残、離層(枝から葉っぱを落とす)が発達してないため葉っぱを落としにくい性質があるそうです。春に新芽が展開するころに枯れた葉を落とします。
今年のサフランのコナラも葉っぱが残っています。環境や個体差により残っている葉っぱの量は変わります。サフランでも、風が強く当たるコナラは葉っぱがほとんど落ちてしまいました。
夏は木陰を落としくれ、どんぐりも成るコナラは店長も好きな木のひとつです。山歩きしながら、これは何の木?クイズして歩きますが、縦に割れたゴツゴツした幹の特徴のコナラはわかりやすいです。(クヌギもゴツゴツしてますが、ちょっと違います。)
[2017/11/30]お向かい崖の木を見に行きました。
_ |
サフランのモリニワのお向かいの崖側の道を社長の誘われ、紅葉を見に歩いてきました。実は、初めて歩く道。こ〜んなに林を感じながら歩けるとは知りませんでした。 |
コナラやソロ、ムクノキ、イロハモミジなど、見上げる高さの巨木が並んでいます。 |
店長大好きなソロもでっか〜い!モリニワに生えててほしかったなぁ。 |
鳥の鳴き声も沢山聞こえます。モリニワと行ったり来たりしてるんだろうと。 |
お向かいから見たモリニワ。今は落葉が進み、丸裸に近いです。 サフランにお越しの際は、お時間あればお向かいの散歩道に足を伸ばしてみてください。 |
[2017/11/29]三ツ峠山へ。
平日より休みの方が体力的にハードな過ごし方をしている店長です。只今、じわじわ筋肉痛に襲われてきています。 昨日は、三ツ峠山へ行ってきました。いつもは木々を見ながら森散策なのですが、紅葉も終わった三ツ峠山。山道をひたすら歩く歩く・・・心臓バクバクいわせながら登る登る・・・。途中で嫌になり、悪悪店長が出てきました。「もう、やだ」「二度と山に来ない」「社長、話かけないで」とドロドロ悪悪な言葉並べ通す。 |
でも、諦めずに登り、頂上に到着しました。富士山の裾野がざあ〜〜〜〜っと広々と眺められます。街も湖も見えます。 |
社長も三ツ峠山に初めて来たそうです。 |
お天気が良くて気持ち良いです。 |
サフランOB客様、登山がご趣味の方沢山いらっしゃいます。その方たちにきっと笑われてしまうヘタレ店長。 |
緑が残ってるのはほぼ針葉樹。針葉樹の方がフィトンチッドが多いそうです。 |
下り道は、勢いに任せて降りていく。勢い余って滑って転ぶこと度々。 |
この後は、富士山を眺めながら炭酸泉に入り、お決まりの産直で地元で採れた野菜を買って帰りました。 |
でっかい富士山見ながら過ごして大満足。また、体力の無さを思い知らさせた一日でもありました。山の中ですれ違う人は、私達より年上の方ばかりのようでした。元気に歳を重ねるために、もうちょっと普段から歩くようにしようと思います。 |
[2017/11/24]モリニワ3周年、ありがとうございます!!
体調不良でダウンしてしまい、定休日は一日寝てた店長です。 今月は帰省に、勉強会に参加・・・と出掛けることが多く疲れが出てしまったようです。かなり復活したので、通常営業に戻っています。 さて景色工房サフラン、11/23で厚木の店舗になり3年経ちました。皆様、ありがとうございます!! と、気づけばモリニワも紅葉が進んでいます。 |
店長の机横の窓から見えるハウチワカエデとコナラ、ドウダンツツジの紅葉です。普段はロールスクリーンを下げておりますが全開にし、日差しも柔らかく、イロトリドリの葉っぱの目隠しで、気持ち良く仕事に励んでおります。 |
紅葉は葉っぱの裏から見るときれいです。 |
外に出てみました。手前の真っ赤なドウダンツツジ。 |
緑色一色から、序々に色が変わり落葉してます。 |
イロトリドリグラデーションです。 |
現在の西洋芝の草目地の状態です。 |
落ち葉を掃くと、種まで飛んでいきそうなのでそのままにしてます。でも、気温がこれだけ低くなるともう芽は出ないかな。 |
モリニワデッキ、空気が澄んで気持ち良いです。鳥も毎日来てますよ。 |
上から見た、アオハダの黄葉。 |
中から見てみました。周りの低い木々は、風に当たらないためか紅葉がまだなようです。 |
モリニワの1年目の頃の写真を見ると、かなり木々が成長しているのがわかります。これからも、街に愛される森になるよう、手を入れていこうと思います。 |
[2017/11/15]所沢の軽井沢??
携帯の機種変更をした店長です。 写真データの移行がうまく出来なくて、最近撮った写真をブログにアップ出来ないので、今回は社長写真で宜しくお願い致しますm(_ _)m 2週連続で、所沢の雑木林へ行ったお話です。 |
その第一の目的が、所沢の軽井沢と呼ばれている「PIZZERIA 武蔵野山居」さんへ行く! 先週は夜に伺って、素敵なクリスマスツリーはあったものの、真っ暗で雑木林の様子が全くわからず、昼間ランチの時間にリベンジというわけです。 |
「所沢の軽井沢」って本当に??とネット情報を疑う店長。実物は、住宅街の中に1000坪もある雑木林。その中に和モダンな建物。 |
この緑を眺めながらイタリアンなランチを頂きます。どのお料理も美味しく、スタッフさんも親切で感じ良く、居心地が良いお店です。なので、ランチ時は予約をした方が良いかもです。 |
私も社長も、お腹がすいてて料理の写真は全くなく、食後に見せてもらった雑木林の写真しかありません。すみません。林の中は、所々黄葉してて気持ちよかったです。 |
石のテラス。周りは、雑草があまり生えてないな〜と思っていたのですが、枯葉の下の土はバンバンにカッチカチ固くなってました。固めたのか?踏み固まったのか?聞いてみたいですね。 |
フィトンチッド・・・と気持ちが良い林で、魂が抜けてる店長 |
紫色の花は、リンドウかな。 |
軽井沢に居るような景色?? |
日陰大好き、常緑樹のハイノキです。 |
薄い色の黄葉はアオハダかな?? 三富今昔村のくぬぎの森や武蔵野山居の林を見て、来年はモリニワにもっと手を入れて快適な森にしようと心に誓う店長でありました。 |
[2017/11/08]三富今昔村 くぬぎの森へいく。
サフランの薪ストーブも、煙突掃除を終え使い始めました。
鳥も冬支度?子育てのため?なのか、モリニワへ木の実や虫採集に集まってきてます。
最近野鳥観察が趣味の社長、寒い早朝にデッキで朝ごはんを食べながら、
何の鳥が来てるのか見ています。メジロが30羽位来てて、シジュウカラも来てるよ。
と楽しそうです。色んな鳴き声がするモリニワ、賑やかです。
さて、先日行った「三富今昔村のくぬぎの森」をご紹介します。
三富今昔村は埼玉県入間郡三芳町 にあり、関越自動車道と所沢ICから20分位のところ。
店長、所沢周辺は初めて行ったのですが、この辺り雑木林があちこち残っています。
そして、この森はご存知の方も多いとは思いますが、産廃銀座と呼ばれたくぬぎの山を、
石坂産業さんという産廃屋さんが立て直した森です。
写真の本を読んで一度行ってみたいと思っていた森へ行くことができました。
しかし・・・出発が遅れ、閉店1時間前にさぁ〜〜〜と森探索。
園路には、ウッドチップやレンガチップが敷かれていて歩きやすい。
何より、見た目にも空気感でも感じる手入れが行き届いたきれいな森です。
枕木敷きのカフェテリアパーク。
新幹線!!やまゆり鉄道。
入村料500円を払うと切符が付いてきます。大人でも乗れます。
ちなみに、偶数日はSLに乗れます。
時間がないけど、乗っちゃいました(>_<)
この方、サフラン社長じゃないですよ、運転手のおじさんです。
神社の周りを走ったり、鉄橋も渡ります。
密かに電車好きと言われてる店長、大興奮です。
切符もかわいいです。
ツリーハウスもあります。
「木もれ陽ベンチ」と名付けられたでっかいベンチ。
カフェやパン工房もあったり、有名な左官職人の挾土秀平さんが手掛けた壁もあったようです。
お隣には産廃工場もあり、申し込むと見学もできるそうです。
私たちは時間切れで森だけ駆け抜けた感じでした。
サフランからは車で1時間位で着き、意外と近い!リベンジにまた行きます!
[2017/11/07]優先順位をつけて。
美肌県グランプリ2017で2位の石川県出身の店長です。
確かに神奈川と比べて石川は、湿度も高く、冬の間の日照は少なくグレーな空、肌に対するしっとり感は全然違います。
神奈川に引っ越してきた当初、口の周りが粉ふきいも状態になったことを思い出しました。
さて、その石川に帰省してたこともあり、バタバタな1週間を送り、ブログ更新がおろそかになってしまいました・・・
すみませんm(_ _)m
そんな中、お世話になってる小山内さんがご来店くださいました。
小山内さんは、現在ホンダハウスさんという工務店さんのスタッフさんで、ご縁があり、中津の旧店舗からのおつきあいをさせて頂いております。自然素材を使った住宅、その周りの環境づくり、自然環境についてなどなどの知識が豊富で、いつもお会いすると、お互い共感出来る部分が多々あり、嬉しくなって長々とお引き止めして話込んでしまいます。小山内さん、ごめんなさい。
そして、この度自然素材に拘った新築のお宅が完成、見学会のお知らせに来てくださいました。
見学会は14日までです。興味があり、これからご新築予定、リフォーム予定で見学ご希望の方いらっしゃいましたら、ご予約がいるそうなのでサフランまでご連絡ください。詳細をお知らせさせて頂きます。
写真は、小山内さんが発行しているお客様向けの「白熊だより」です。その中に書かれてたエッセイにもあったのですが、自然素材を使った住宅は身体にも環境にも良いのですが、どうしても費用が掛かってしまうため、諦めてしまう方もいらっしゃいます。お客様が希望することが全部叶えることが出来れば言うことないのですが、ご提案する側としてももどかしい部分でもありまして、そんな方に小山内さんは、出来る範囲で、やりたい部分だけ、自然素材を使うという方向で、無理なくサポートすることを心がけているそうです。あの優しい感じで、的確なアドバイスで後押ししてくださるのは、お客様側からすると安心で心強いのではないかなと思います。
サフランでも良く登場する言葉「工事は、優先順位をつけて・・・分けてやるもあり。」
特に、お子さんが小さいうちにお庭で一緒に過ごす時間は貴重かと思います。虫採り、プール、キャンプごっこしたり、一緒にお庭のお手入れをしたり・・・と思い出づくりをする機会はかけがえのないものと思います。ちょっと予算オーバーかな・・・とおっしゃるお客様には、(生活に支障がない上での)「お庭優先」の工事も一つの選択枝では??とお勧めさせて頂いております。お子さんが小さい時期に自然の中で育つことを考え、環境づくりを優先するのもありかと。
先日もお庭優先工事で、木を植えたお宅で「お庭が森になった〜!」と娘さんたちが喜ばれ、社長と一緒に下草の苗を植えたそうです。そう嬉しそうに話してくれた社長から、嬉しいのおすそ分け頂きました。これから、お庭の緑との生活が始まるご家族、どんな体験をしてくださるのかと考えるとワクワクしますね。
[2017/11/04]店長、金沢へ
西洋芝の種の追い蒔きが間に合い、出てきた新芽を見てにやにやしている店長です。
慌てて種蒔きしたのは、急遽石川に帰省することになったからです。
というのも、店長青春時代に所属していたゴスペルグループの結成20周年記念ライブ OBOG枠に出演することになりまして。この頃出会った仲間達とは今でも仲良くしてて、みんなに会いに帰りました。
なんと、その日は3連休。観光客の数は半端ない。お天気も良く、鼓門の下で加賀獅子舞をやってました。店長が住んでた町のおまつりにもこの獅子舞行事はありまして、子供だった店長、獅子に向かって戦う剣士のしゃんがんという馬の毛で作られた被り物を被った姿が怖かったのでした。そして、久々に見た剣士、大人になってもその怖さはトラウマのように残ってて蘇ってくるのでした。 |
前日リハーサルへ。 その当時みんな独身でしたが、今はみんな家庭もあり、子供と一緒に歌うグループもあるそうです。大人の店長、心が淀んでいるのでしょう、客席から素直な子供達の歌を聴いてるだけで、リハーサルから涙が止まりません。 |
ライブが開催される会場は金沢市民芸術村という金沢市が運営する施設。ここは、紡績工場跡のレンガ造りの倉庫群をリノベーションした建物で、1997年グッドデザイン大賞を受賞しております。(前にブログで紹介したかもです)賞状を発見! |
と、翌日無事に記念ライブが開催され、若かりし頃の思い出に浸り、久々の面々と楽しいひと時を過ごさせて頂きました。
観光地として賑わう金沢、駅前に宿を取ろうとしたところ全く取れません。で、人生初のゲストハウスに泊まってみました。古い建物をリノベーションしたゲストハウス。一泊2800円。二段ベットの上を充てがわれた店長、階段が登りにくく大変、そしてやはりホテルよりちょっと気を使う感じ、女性専用部屋なのにおっさん居る?と疑うようないびきの人。でも、集団生活してるようでおもしろ体験でした。 |
駅前の裏通りを歩いていると、古い建物を店舗にリノベしてる物件をちょこちょこ見かけます。定番金沢観光も良いですが、そんな店を巡るのも楽しいですね。 |
「私に会わずに帰れると思うな!!」と恐ろしいことを言っている店長の親友。七五三で忙しい中(美容室経営のため)一緒にランチしました。 |
ここは雑貨屋さんにカフェと図書室がある倉庫風のお店。ばったり友達Nに会いびっくり(゚o゚;; 来年、3人で旅行に行く約束をしましたよ。 |
[2017/10/29]自然浴生活BOOK
物忘れが気になるこの頃の店長です。
紹介しよう!!と思って忘れていたものが。それは・・・「自然浴生活BOOK」サフランのLIXIL営業担当のAさんが、「これはサフランさんでしょう!!」と何冊か持ってきてくれた本です。
これのすごいのは、LIXIL商品が全く紹介されてない。自然に寄り添ってここちよく暮らすことをただただ紹介している、カタログではなく雑誌のような本です。ちょっと中身をご紹介します。 |
八ヶ岳の麓で、ご自分たちで築70年の家に手を加えながら暮らしているご家族。 |
葉山にあるギャラリー兼住宅と、都内のご自宅とを素敵に二地域居住されてる方。 |
店長大好きな縁側、広縁の色々。 |
楽しくログハウスで暮らすご家族。 |
外で過ごすための便利グッズ。 |
他には、自然を取り入れる家の設計のヒント、そとごはんレシピや都内にある屋上庭園の紹介などなど・・・見てるだけで楽しい本になっています。店長、ツボにはまりました。ありがとうございますAさん。ご紹介が遅れてすみません。
ご興味のある方はサフランまで。
[2017/10/25]店長、日比谷公園へいく。
昼間は西洋芝の種追い蒔き作業をし、日が暮れてから事務仕事をしている農家の人の生活ようで、ちょっと嬉しい店長です。 さて、先日の定休日に、都市空間の再利用を考える「緑のリノベーション」というまちなか緑化フォーラムに参加するのに日比谷公園へ行ってきました。都会にあまり出掛けたことがない店長、お初な日比谷公園です。 日比谷公園と言えば、公園の父と呼ばれている林学博士の本多静六博士がドイツ留学から帰国して、公園の設計案をまとめ整備してた日本初の洋風近代式公園です。 本多静六博士と言えば、明治神宮の森をお弟子さんと一緒に計画された人です。明治神宮の森は、100年後に自然の状態に、原生林になることを想定して造られた森。我が家では、以前NHKで放送されていた「明治神宮の不思議の森」という番組を録画したものを、何回観ても飽きず一時毎回夕飯時に観ていたことがあり、刷り込み式に店長の脳にインプットされた本多静六博士。あのお方が設計した日比谷公園はどんな公園なのかな・・と興味があったのであります。 前置きが長くなりましたが・・・ |
毎年開催されている日比谷ガーデニングショーも開催中ということで、ちょっと見学してきました。あいにくの雨で、キッチンカーも沢山あり、お天気なら賑わっていただろうとちょっと残念な感じでしたよ。 |
ミニガーデンのコンテストがあり、出展作品がずらりと並んでいました。大掛かりな作品もあります。これはツリーハウスだったっけ?? |
公園の中も散策。 これは「首かけイチョウ」と呼ばれているイチョウです。道路拡張工事にじゃまになると伐採されそうだったイチョウを、巨樹の大切さを訴えた本多静六博士が「私の首を賭けても移植を」と懇請し、今の場所まで450m移動させて残ったそうです。 軍団モミジも発見。紅葉時は真っ赤に色づいてきっときれいですね。日比谷公園はいわゆるオーソドックスな洋風デザインの公園で店長の好みではなかったのですが、都会のど真ん中にこんなに緑が沢山ある公園があるおかげで、沢山の人が癒されてるんだろうなと思った店長でした。 |