TOP
  • ホーム
  • スタッフブログ
  • <   2024-11   >
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    工事モリニワ旅行勉強会おしらせ色々店舗

    今週の定休日に、鎌倉アルプスに山歩きに行ってきました。
    北鎌倉の建長寺から上がって、鎌倉駅まで行く、
    初心者にはちょうどいい具合いに楽しめるコースでした。

    ※写真をクリックして見てください。

    岩がごろごろあって、探検気分です。


    ClipboardImage

    笹の道。



    すごい根っこです。
    これでも生きてます。


    ClipboardImage
    ClipboardImage

    遠くの方〜に、うっすら〜と、
    ランドマークタワーが見えました。


    ClipboardImage

    相模湾!


    ClipboardImage

    茶屋でちょっと休憩。
    この景色を見ながらの、
    おでんと焼きおにぎり+豚汁は最高!


    ClipboardImage

    どこを切り取っても絵になります。


    ClipboardImage

    帰ってきて知ったのですが、
    ここは獅子舞という紅葉の名所らしいです。


    ClipboardImage

    道が紅葉の落ち葉で真っ赤です。
    黄色の葉っぱはイチョウです。


    ClipboardImage

    小町通りまで来て、
    またおなかがすいて肉まんを食す。


    ClipboardImage

    この後、試食をしたり、小町通り散策。
    鶴岡八幡宮に寄って、戻ってきました。



    鎌倉は、愛川町より暖かいので、
    紅葉をまだ見えることができました。

    おっと、今回は筋肉痛がない!!
    ちょっと体力が付いてきたみたいな店長でした。



    12月に突入して、
    サフラン店内もちょっとクリスマスな感じに飾りつけてみました。

    斑入りのヤブランを摘んできて花瓶に。
    斑の白と緑・・・実が付いてれば赤と、
    それだけでクリスマスカラー。
    ヤブランの斑は斑の入り方が色々あり、
    ちなみに、斑無しヤブランよりお値段がちょっとお高めです。


    ClipboardImage

    このフサフサ、何かわかりますか?


    ClipboardImage

    アスパラがでかくなって紅葉したものです。
    クリスマスツリーぽくないかな・・・という発想で飾ってみましたが、
    フサフサがボロボロ落ちて掃除が大変なので、
    一日でさよならしました。


    今年も登場・・・


    ClipboardImage

    サフランのアイアンツリー&レース編みのオーネメント。
    手前のデカい柑橘は鬼柚子です。
    今年も頂いちゃいました。

    ここから、あっという間にお正月飾りになってしまうのかと思うと、
    一日一日噛みしめて過ごさねば!!!と、
    あらためて心に誓う店長なのでした・・・。



    こんにちは。代表の井田です。
    ご無沙汰しておりますが、元気です。


    全国各地に紅葉の名所があり、

    「紅葉狩り」という言葉があるぐらいで、

    紅葉は、山や名所へ見に行くもの、

    というのが一般的。

    かくいう私も、近所の河岸段丘林や、大山(丹沢)など

    近場の、自然の作り出す美しい錦絵を

    カメラ片手に訪れております。


    しかし、せっかく庭があるのなら

    自宅でも紅葉を楽しみたい、季節の移ろいを感じたい、

    と思いませんか?。 私は思います。


    手前味噌ですが、わが店舗、景色工房サフランの紅葉の様子です。


    ClipboardImage


    ClipboardImage


    ClipboardImage


    ClipboardImage


    ClipboardImage


    ClipboardImage


    ClipboardImage

    店舗としてはそれほど広くない、車庫兼用の庭ですが 、
    イロハモミジ、ハウチワカエデ、ドウダンツツジ、ブルーベリー、ネジキなど、
    意外といろんな木が植わっています。
    毎日朝、出勤する際、日に日に色づき変わっていくさまを眺めるたびに、
    「四季のある国に生まれてよかった」と、つくづく思います。
    落ち葉の掃除は、それなりに大変ですが、
    11月末から12月初めの一時だけ、
    そして、落ち葉の表情を眺めながら掃除するのも
    秋から冬への季節の変化を感じられ、また楽しいものです。

    小さなお庭でも、高さ5m以上の山取りの単幹の木であれば
    ほんの50センチ幅の植込みスペースに植えることができ
    2m以下の高さに下枝がない樹がほとんどのため、
    生活スペースもロスしません。
    意外かもしれませんが、良く植えられる
    2〜3m程度の高さの木が、
    もっとも生活スペースをロスしてしまうんです。
    庭の「上下」をうまく使うとイメージしていただければ…。

    自宅の庭でも、紅葉を楽しみましょう。



    足の付け根が筋肉痛の店長です。
    と言いますのも、題名の通り、
    再び大山さんまで山歩きに行ってきました。
    今回はトレッキングシューズを履いてだったので、
    かなり楽に歩けました。

    大山寺の紅葉が有名らしく、
    平日にもかかわらず、人がわんさか。
    俗に言う「山ガール」と呼ばれる若いお姉さま方もいらっしゃいまして、
    若ければ、あんな格好してみたいと思ったのであります。

    では、写真をご紹介します。


    ClipboardImage


    ClipboardImage

    赤い!!


    ClipboardImage

    京都行かなくてもいいんじゃない???


    ClipboardImage


    ClipboardImage


    ClipboardImage


    ClipboardImage


    ClipboardImage


    ClipboardImage

    どこを切り取っても絵になり、
    どの木を見ても欲しくなるような樹形をしてて、
    無造作に転がってる石が感じ良くて、
    宝の山の中にいる気分でした。

    景色だけですまない私達。
    行きの参道でわらび大福といかめし、
    大山寺でこんにゃく田楽、
    阿夫利神社の前でおにぎり、
    帰りの参道でのどが乾いたとみかん、
    干し芋、干し柿・・・沢山試食もし、
    手打ちの生蕎麦を買って返りました。

    心もおなかもいっぱいになった大山山歩きでした。



           展示場の庭もかなり紅葉が進んできました。今日は写真を撮ったのでご紹介します。



    ClipboardImage
    ハウチワカエデ。



    ClipboardImage
    手前のネジキは葉っぱが大分落ちてます。


    ClipboardImage
    ドウダンツツジの葉っぱも真っ赤です。


    ClipboardImage
    ドウダンとアートキャンパス。




    ClipboardImage
    右奥の黄色い花はツワブキの花です。



    ClipboardImage
    ClipboardImage
    西洋芝の新芽わかりますか?



    ClipboardImage
    ブルーベリーも真っ赤です。



    ClipboardImage
    モミジはモミジなりに頑張っています。



    ClipboardImage
    3年位経つと庭は落ち着いた雰囲気が出てくるのね・・・と実感するのであります。



    昨日、時計を見たら、
    11月11日 11:11 でした。
    慌ててそばにいたCADオペ木村さんに伝えて、
    二人で偶然を共有した店長です。

    そして昨日は、入口脇のネジキの周りの下草の整理をしました。

    アマドコロもほとんど枯れて、また来年です。

    ハツユキカズラのつるがヒノキデッキの下を、
    ず〜〜〜〜っと伸びていってるみたいです。
    引っ張れるだけ引っ張って短くしました。
    よく、ハツユキカズラ地獄になってるお宅を拝見しますが、
    好みのボリュームに切りそろえないと、
    地獄の仲間入りしてしまいますね。

    キチジョウソウやセキショウの根元の落ち葉も拾いました。
    落ち葉は放置しておけば、肥料になりそうな気もしますが、
    それには長い時間が掛かります。
    なので、結局は虫が来たり、病気の原因になるので、
    まめに取り除く事をお勧めします。
    と、以前のブログでも同じような事を書いた記憶が・・・
    落ち葉を拾ってると、キチジョウソウの小さな赤紫色に白の花が、
    咲いているのを見つけ、
    キチジョウソウって、こんな寒い中に咲くんだったんだ・・・と、
    つぶやく店長でした。



    展示場の落ち葉掃除の量が増えてきました。
    枯れて落ちた葉っぱを見てると、
    今年も終わりに近づいているんだな・・・と、
    そして、また、来年もよろしくねと、
    今年楽しませてくれた葉っぱにお礼を言って、
    ちょっとせつなくなる店長です。

    ちなみに、展示場に植えてある下草は、
    ほとんどが多年草か宿根草です。
    一年草や二年草と違い、
    一度植えると、植え替えの必要がなく、
    増え続けます。
    多年草は常緑で、宿根草は寒くなる冬には地上部は枯れて、
    春になると、また芽が出てきます。

    お客様宅に植える物も、
    なるべく手が掛からない物を・・・と、
    同様の物を選ばせて頂いてます。
    ただ、本当に放置するとすごい勢いで増えたり、
    環境が合わなくて枯れたりするものあります。
    なので、気に掛けてあげることは、
    お庭をいい状態で維持するためには必要かと思います。


    さて、先日、こんなの初めて見た!!!
    と言うくらい広〜〜いススキの野原を見ました。
    富士山をバックにした景色はしばらく眺めていたい感じでしたが、
    車移動中だったので、一瞬のお楽しみでした。


    ClipboardImage


    ClipboardImage

    この野原を見て、
    子供の時に、
    空き地に生えてたススキの群生の中に、
    秘密基地を作って遊んでた事を思い出しました。
    子供の背丈なら隠れる高さのススキ、
    踏みつけて迷路のような道を作って、
    走り回ってたました。

    ススキはその頃から好きなんでしょうか・・・。
    鉢植えにイトススキ、シマススキ、タカノハススキと
    育てています。



    三連休はじまりましたね。

    今日の愛川町は一日曇り空で、
    秋晴れに紅葉狩り!!という
    爽快さには欠けてたようなお天気でした。

    しかし、私にはこの曇り空は有難かったです。
    昨日今日と、後回しにしていた西洋芝のお手入れをしてました。
    ちょっと肌寒い感じでしたが、動いているうちに汗が出てきて、
    いい運動になりました。

    西洋芝のお手入れは、
    昨日は芝刈り。
    夏から伸び放題になってる芝生というより草むらを、
    こざっぱりとさせました。
    いつもは、刈込バサミで刈っていたのですが、
    刈った後の肩こりがひどいのに耐えられなくなって、
    とうとうバリカンで刈る事にしました。
    ちょうど、義父が来たのでバリカンを借りてやってみたところ、
    快調に刈れる刈れる・・・
    と調子に乗ってやっていたら、
    火花が出て、
    コードの線を刈ってしまいました。
    気をつけてね!!と言われてたにもかかわらず、
    やってしまいました。
    ショックです。

    そして、今日はエアレーションと追い蒔き。
    エアレーションは、ローンパンチなるもので、
    土にブサブサ穴を開けて、
    固くなった土に空気を入れ水はけを良くしたり、
    根や茎を切って活性化させるためにやります。
    その後、西洋芝の種の追い蒔きをして、
    芝の目土を撒き、
    最後にメネデールを撒きます。
    うまく芽が出てきてたら、
    冬も緑に保てます。

    種は気温が20度ないと発芽しないそうなので、
    ギリギリ間に合ったかな・・・
    と一安心しています。

    今日は、よく寝れそうな店長でした。



    昨日の定休日、
    眠くて眠くて仕方なかった店長です。

    さて、
    告知が遅れて申し訳ございません。

    只今、
    「2013 LIXIL 秋のガーデンルームキャンペーン」

    開催中です。

    ガーデンルームをご検討中の方には朗報!
    オプション10万円がプレゼントされるこの時期を、
    お見逃しなく!!!

    ・・・に伴って、チラシを作ってみました。
    今回は、「景色工房サフランだより」を裏面にしてみました。
    OB客様宅には郵送させて頂きましたが、
    無事届いていますでしょうか?
    店内カウンターにも置いてありますので、
    ご興味のある方はご来店くださいませ。

    ↓写真をクリックすると拡大されて見やすくなります。


    ClipboardImage


    ClipboardImage



    長靴を、作業用と外出用の2足を履きこなす店長です。本日、ストーブを出しました。すっかり寒くなってきました。朝散歩は今も継続中。朝早く、木々を眺めながら歩くのは気持ちがいいので、続いています。

    店内にも、庭の草や花を摘んで飾っていますが、秋は枯れたまま飾ってても、絵になるな〜〜と、思う今日この頃です。そこで、飾ってみました。




    ClipboardImage
    話は変わって・・・外に放置してある鉢植えのような盆栽のような・・・軍団。久々にじっくり見てみると、樹形が変わって面白くなってるのを発見。地苔も生えて、一丁前に雑草も。そこで、飾ってみました。

    奥のネズミモチが放置されてた鉢です。



    ClipboardImage
    手前のシダも、枯れて丸坊主になってたのですが、知らぬ間に復活してました。過保護過ぎるより、これ位放置で育てたほうが、
    いいのか・・・と、ちょっと気が楽になったのであります。


    太もも・ふくらはぎの筋肉痛に耐えてる店長です。
    ちなみに、社長も筋肉痛です。
    と言いますのも、
    先日の水曜定休に、
    大山に行ってきまして、
    阿夫利神社から大山寺までを、
    歩いて降りてきました。
    男坂と女坂があり、
    もちろん女坂を選択。
    しかし、これは本当に女坂か!!
    と思うくらいの階段の連続で、
    山ナメナメで降りようとしている二人は、
    途中生まれたての子鹿ように足がガクガクになり、
    やっとの思いで大山寺に到着した結果の、
    筋肉痛地獄です。

    もっと時間に余裕を持って行けばよかったのですが、
    ケーブルカーが何時までやっているのかわからない中、
    ケーブルカー駅までの階段を鬼の形相で駆け上がり、
    運悪く1本逃して、16:00発に乗り阿夫利神社まで行き、
    下り最終ケーブルカー阿夫利神社発16:30に大山寺で乗れるように、
    駆け下りて来たのでした。
    こんな体に悪い事は二度としてはいけないと、
    心臓のバクバク加減と筋肉痛と、
    悲鳴をあげてる体に実感するのであります。

    窓から見る雑木林は気持ちよかったです。
    途中、鹿がいました。
    しかし、斜めの電車は、平衡感覚がおかしくなります。


    ClipboardImage

    阿夫利神社から見た景色。
    台風が去った後、遠くに海が見えます。


    ClipboardImage

    今日、展示場の庭の、
    ワイルドストロベリーの実が季節はずれになってるのを
    発見した店長です。

    実は、今日で4日目。
    社長と朝散歩しています。

    社長は、夏はじめ位から、体のために歩いて出勤してました。
    ちょっと行くと、
    温泉地!!いうような景色が広がっていて、気持ちいいよ〜〜、
    引っ越す前に、この景色は見ておいた方がいいんじゃない・・・
    と、社長に誘われてはいたのですが、
    朝が苦手な私は、聞き流していたわけで、
    でも、一度は行ってみようと出かけたのでした。

    龍福寺の6時の鐘の音を聞きながら出発!
    すると、
    本当に私、知らなかったんです。
    1分も歩かないこんな近くに、
    木が生い茂った山の景色があるとは。
    竹林があったり、ミズヒキの群植がいたり、
    中津川の方へ出ると、釣りをしてる人。
    ウォーキングしている人も沢山います。
    私たちは、ウォーキングというより、
    この木は何?石積みすごいね・・・と、
    探索隊です。
    OBのお客様から、
    中津川にカワセミいるの見たことないの??と言われてましたが、
    ここなら居るわと納得しました。

    あまりの気持ちの良さに、今日まで続いています。
    雨が降っても、雨に当たった緑の色が見たくて出掛けていきました。
    朝散歩のおかげで、
    昼間の時間が長く感じるようになり、
    おまけにいつもより元気な気がします。
    でも、夜早く眠くなり、電池が切れるのが早いです。
    これが本来普通の人間の時間のサイクルなんだろうなと。

    もし、展示場のお越しの際は、
    ご興味があれば、散歩してみてください。
    この心地よさをお庭に取り入れられると、
    快適だろうな・・・と思います。


    ≪前のページへ || 1 | 2 | 3 | ... | 39 | 40 | 41 | ... | 64 | 65 | 66 || 次のページへ≫
    昇順表示 | 降順表示
  • ホーム
  • スタッフブログ
  •