TOP
  • ホーム
  • スタッフブログ
  • <   2025-04   >
      12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930   
    工事モリニワ旅行勉強会おしらせ色々店舗

    [2011/11/22]ブルーベリー


    おはようございます! 代表の井田です。

    昨日、ブルーベリーを植え込みました。
    土壌は酸性を好むので、注意が必要ですが、花も実も楽しめる木で、紅葉もしますし、低木、灌木としても絵になる木です。
    このエリア、和の雰囲気ですが、違和感なく溶け込んでいると思います。いかがでしょうか・・・。



    ClipboardImage

    おはようございます! 代表の井田です。

    昨日は完了確認のお宅へお伺いしました。モダン門柱の外構です。





    ClipboardImage
    ご自宅のモノトーンの配色に合わせています。表札とポストもデザインが似ていますね。

    さて、昨日は、なんと30年ぶりに、中学校の同窓会がありました。30年!!    ・・・そんなにたってしまったんですねー。若く見える人、年相応の人、「えっ」と思うくらい上に見える人…。人生いろいろを感じました。ただ、話す内容は中学生の「ガキ」のころに戻ってしまうんですねー。忘れていたことを、だいぶ思い出しました。大変楽しいひと時、幹事の皆さんに感謝です!




    おはようございます! 代表です。昨日は、ふたたび海老名の施主様宅へ植え込みの続きと、表札の取り付けに。


    詳細は施工例のページに公開いたしましたので、下のリンクからどうぞ…。

    横格子とウッディポストで和モダンなエクステリア 神奈川県海老名市F様邸

    限られたスペースに、いろいろな要素を盛り込みながら、コスト、デザイン、機能を考慮してプランニングいたしました。喜んでいただけているようで、ホッとしております。

    本当は、厚木のH様、W様のお宅にもお伺いしたかったのですが…。昨日ご来店のお客様の時間もあり、伺えませんでした。今日、明日中にはお伺いしたいと思っています。雨、ふってるなぁ…。




    おはようございます! 代表です。
    今朝は朝一番で洗い出し用の砂利を現場へ届けたため、ちょっと遅くなりました。昨日は、植栽の植え込みへ。ジューンベリーがいい感じでライトアップされました。





    ClipboardImage
    本日、完成予定です。それでは!


    おはようございます。代表です。

    今日は定休日…でも仕事してます…。

    さて、昨日、9月に種をまいた西洋芝の様子を見に、施主様宅へお伺いしてきました。

    (S様、昨日はありがとうございました)


    ClipboardImage


    ClipboardImage

    いい感じで生えそろってきました。手前の目土部分は、施主様自らが種の追い撒きをした部分です。

    冬はほぼこのままの感じで、春になると別種の新芽が発芽して、もっと賑やかになるかと思います。

    高麗芝とは若干、管理方法や芝刈り、水やりのピークが違うので、

    はじめは戸惑いますが、「慣れ」かと思います。

    いい状態で長く緑が楽しめる様、微力ながらフォローさせていただきます!


    [2011/11/15]山の住人

    おはようございます! 代表です。

    先日知り合いになった建築家の先生は、景色工房サフランから割と近い

    しかし、誰も人が住んでいるとは思わない、山の中で暮らしています。

    眺めも素晴らしく、絶好のロケーション、なのですが…。

    ClipboardImage


    このアプローチは、ご自分で敷いたもの。

    驚きなのは、公共水道が通っていないため

    裏の山から、湧水を引っ張ってきているのですが、

    2年の歳月をかけて、すべて自力で工事をしたそうです…。

    これぐらいの根性がないと、こういうところには住めないかも…。



    おはようございます! 代表です。
    景色工房サフランのご近所、愛川町で施工中の、和のエクステリアの現場のご紹介です。



    ClipboardImage

    門柱はまだ中塗り(仕上げ材の下にモルタルを塗ること)の途中、ウッドフェンスもまだ柱だけ…の状態です。この家を設計された建築家の方が、「景色工房サフラン」の店舗を見て、「あそこに頼んだらいいんじゃない?」と施主様に言っていただいたようで、それがきっかけで施工させていただくこととなりました。感謝!その建築家の方のお宅が、結構近所なのですが、すごい!何がすごいって、山から自力で2年もの年月をかけて水道を引っ張ってきたり…。話が長くなりますので、続きはまた別の機会に。

    それでは、また!




    おはようございます! 代表です。
    昨日は、何軒かのお宅へ現地調査と、先日完了したW様邸へ。たくさんの雑木が植わった庭を、大きな窓から眺めることができます。その向こうには、借景の田園風景と山々が・・・。




    ClipboardImage

    市街地にに近い、便利な環境ですが、ロケーションと、「雑木の庭」によって、里山にいる様な、そんな感覚になります。雑木は手入れが独特で、少し手もかかりますが、W様と一緒にこの庭を見守り続けていきたいと思います…。





    おはようございます。代表です。
    最近、和風、和モダン、和のテイストを感じさせる外構、エクステリア、お庭をご相談、ご要望されるお客様が増えてきました。私が、栃木の数寄屋造りの茶室を持つ造園屋さんで修行していたこと、景色工房サフランのホームページの雰囲気が、「和」という影響もあるのかもしれません。

    日本の「景色」を考えたときに、やはり「和」の雰囲気が増えることが、まわりの自然との調和、伝統などを考えた上でもいいのではないか、もっと増えて然るべき、と考えています。

    写真は、今、施工中、和の雰囲気の1軒のお宅です。




    ClipboardImage

    ボーダータイルの色が、だいぶカタログと違ったっため貼り替えます。この色も、単独、さし色としてはいい色かと思いますが…。植栽、砂利、石などで、「和」の雰囲気を作り上げる予定です。




    おはようございます! 代表です。

    秋は、西洋芝=寒地型芝生の種蒔き時です。関東以西では、夏の高温多湿の影響で、春に種をまいても

    上手く育たないことが多く、10月中旬から11月上旬の、気温がだいたい約20℃前後になる時期に種をまくと

    上手く発芽して、定着します。写真は、先日、種の追い撒きをしたW様邸です。


    ClipboardImage

    冬の間は、生まれたばかりの赤ん坊の髪の毛の様な、ささやかな緑ですが、

    それでも冬を緑色に彩るグランドカバーは、美しく貴重です。

    景色工房サフランのまわりでは、なかなか西洋芝に取り組んでいるお宅は少ないのですが

    神奈川県全体でみると、たまに「おっ、やってるね」というお宅も見受けられます。

    「管理が大変」というイメージが大きいようで、ネット上でもそんな意見が多いみたいですが…。

    コツは、最初の「土づくり」と「水やり」かな・・・。

    また、どこかで詳しく書ければと思います。



    代表です。
    昨日は水曜日、定休日です。午前中だけ仕事して、午後からは休むぞっと気合を入れていたのですが、ほぼ1日、仕事に・・・。レンガ積みの現場まわったり西洋芝の種の追い撒きしたり、あと、最も予定外で時間がかかったのが、携帯電話の修理。イヤホンジャックが水没してダメになったみたいなのですがデータの移行に30分以上かかりました・・・。そんなにかかるの? 疲れちゃいました…。でも、スマホ、ipad、xoomなどの情報を仕入れて、勉強できたので、それは良かったかも。早々に導入しなければ。疲れきって、夕食は、近くの「厚木家」へ。今週はラーメンをもう2食も!しばらくラーメンはお預けです。



    ClipboardImage
    代表です。お久しぶりの更新です。


    お店のヤマモミジ、ネジキ、ガマズミは紅葉まっ盛りになりました!

    ClipboardImage

    ClipboardImage


    神奈川なので、周りはもう少しという感じですが…。
    先日来店のお客様にも「うちはまだ全然ですよ!」と言われました。
    原因は、日当たりと風(道路沿い)の影響と、土壌のせいかもしれません。
    環境が変わると、緑が濃かったイロハモミジが、
    春から赤っぽくなる時もあると、
    懇意にしている植木生産者も言ってました。


    自然は奥深いです…。
    ≪前のページへ || 1 | 2 | 3 | ... | 57 | 58 | 59 | ... | 64 | 65 | 66 || 次のページへ≫
    昇順表示 | 降順表示
  • ホーム
  • スタッフブログ
  •